Quantcast
Channel: 一目惚れしたこの瞬間に、感謝と乾杯!!
Viewing all 58 articles
Browse latest View live

最後は羽子板。どのモデルも大勢のカメラマン撮られて本当に幸せそうでした!?於12年芝公園芝東照宮撮影会

$
0
0

芝公園より東京タワーを見る

 今年も 残すところ6日となりました!ブログ主催者の「一目惚れ」です。大分遅れての更新となりました(何とクリスマスの更新!?)。まぁ、いつものことながら、タイミングがちょっとずれていますが、ご笑覧ください!今回は簡単に済ませていきたいと思います。

 12月16日(日)、東京・港区にあります芝東照宮芝公園で開催されました「2012年芝公園 芝東照宮撮影会」です。今回は、羽子板を持っているきものモデルの撮影会となりました。主催は、全東京写真連盟です。

 芝東照宮のイチョウの落ち葉

 当日は、天気予報どおりの雲一つない素晴らしい晴天となりました。これだけ素晴らしいお天気になりますと、カメラマンも俄然やる気が出てこようというものです。

 昨年まで飾り羽子板を片手に着物を着たモデルさんを撮っていた浅草・浅草寺が、ご存じの通り、近くにできたスカイツリー人気にもあやかって、この時期は今シーズンからですが大変多い参拝客で賑わっていることでしょう。日曜開催が出来なくなったための「窮余の一策」として、芝公園・芝東照宮での開催となりました。

 さてさて、モデル名の紹介ですね!今回は全東のモデルのみで、浅草ゆかりの振袖さんは出演なしでした。合計11名の出演予定で、無事に全員出席でした。ただ、着物の着付けに時間が掛かったために、開会式には6名のモデルさんしか登場していません。(※着付けは、小一時間くらいと時間が掛かりますね。全東モデルのOBで着付けが上手な方を、着物の撮影会の時に呼べるようにしておくと良いとは思いますが、、、?まぁ、色々と諸般の問題もあるかと思いますが、、、。)

華音 (カノン、2012年度フォトジェニック・グランプリ) 小林 里緒 (2012年度準フォトジェニック) 日頼 (ヒヨリ、2012年度準フォトジェニック) 水原 みう (2012年度契約更新モデル) 吉野 晴香 (2012年度契約更新モデル) 川西 ちえ (2012年度新人モデル) 月寒 うさぎ (2012年度新人モデル) 中野 けいこ (2012年度新人モデル) Moco (モコ、2012年度新人モデル) 桜井 美樹 (2012年度新人モデル) 月 桔梗 (ユエ キキョウ、2012年度新人モデル)

 開会式のモデル紹介※着物の着付けがに時間が掛かっていて6人のみの紹介?

 ロケ場所は、着物で草履を履いているため遠出は避けて、芝東照宮境内と隣接した芝公園16号地周辺であまり草履では負担になる高台には行かずに行われました。この時期の芝公園は生い茂った樹木が多いため、陽光が斜めから差し込む霊験な雰囲気に包まれますので、着物の撮影会には、浅草寺とはまた一味違ったロケ場所となりました!

桜井美樹さん

中野けいこさん

月寒うさぎさん

小林里緒さん

吉野晴香さん

 今回は目玉となる主役が不在?で、恒例の「振袖さん」もいないため、どのモデルさんに対しても、カメラマンが入れ替わり立ち替わり撮影していました。と言うか、基本的に羽子板を持ったポーズはどのモデルさんでもほとんど変化がないため、今回は「どんなモデルさん」も撮影される機会が洋服などに比べて非常に多かったと思います。つまり普段人気が「今一つ(失礼!)」のモデルさんにも、大勢のカメラマンに撮られるチャンスが増え、これが功を奏した形となりました。今回だけはどのモデルさんも、本当に得をしたと言えます。フォトモデルとして「自分磨き」をした上に、「人に認められたい」という人本来的な要求までをも、うまく満たせたのではないでしょうか?開会式後ほどなく、どのモデルさんも、本当に内面から?「ハッピー」なお顔になってしまったのが如実にこれを表していました。「嬉しい!!」という感情が、面に出たと言うことでしょうか?

 午後のモデル紹介※全員揃いました!

華音さん

水原みうさん

川西ちえさん

芝公園 落葉の多い小道

日頼さん※ピンク系は、とてもお似合いですよ!ソフトで和んだ雰囲気が出ていて素晴らしいです。今後は、撮影会でも新たな自分の側面として、ピンク系のお洋服などにもトライしてくださいね!!

Mocoさん

月桔梗さん※着物のコンセプトは「極妻」だそうです!?

 閉会式の最後に、「今年最後の一言」をモデルさんに頂きました!ハッキリと「卒業」と言ったモデルは、小林里緒、水原みうさんでした。特に、6年目の水原さんは、途中から感極まって、泣きながらのお話になってしまいました。その性か、後続のモデルさんも、もらい泣きに。あと、母の着物を借りてきたモデルさんが2−3人いました。何と小林さんは、自分で作った着物ということで、これはビックリでした!日頼さんは、普段「ピンク系」を着ないと言うことでしたが、今回着て評判が良かったので、今後も洋服などで着ていきたい?と言っていました。また月さんは、色々なコスプレの衣装とかで、「全東に少しでも新鮮な風が吹いたら幸せでした」と言っていました。

 まぁ、モデルの皆さん、来年も契約更新になって、また撮影会を行いましょうね!!本日はお疲れ様でした!

 閉会式(1)

閉会式(2)

 

 

 送年回に出席するのは、確か今回が3回目だと思っていますが、今年も昨年と同様、芝公園に近いビル2階にあります和洋旬菜ダイニング「ディナギャン・ドス」で開催されました。今回は、出席モデルは20名ほどの参加だったかと思います。

 例年ながら撮影会の後ということもあり、疲労もたまる年頃、モデルさんのスナップ撮影はブレブレになったものが多く、掲載NGが多かったです。その中でも、見られるものだけを一部掲載。吉野晴香さんが2枚ともに写っていますが、他意はなく、これはご愛敬!

 開会の前、20-30分間ぐらいでしょうか、モデルの月桔梗のギター弾き語りで数曲歌われました。これは撮り損なっていまして、申し訳ない!

 

 モデルの集合写真撮影のあと、何の前触れもなく、ハプニングが訪れました!三平役員への「感謝状」の授与です!「多大な労力を使っていただき、モデル、カメラマン、役員との距離を縮めてくれ、楽しい撮影会を設定してくれました。」ということに尽きます。金一封?も付いていたようですが、まぁ本当に良かった。ありがとう。ありがとう。来年も、その何物にも代え難いすごい情熱を、全東で全力でガンガンと燃やしてください!!!※※ただし表の顔としては三平役員が頑張っていますが、むしろ裏方の顔としてのSさんの存在も忘れてはいけません!彼無くして、全東の存続はなかったかも知れないほどに精力的に活動されているのです。あえて名前は伏せましたが、やはり、彼にも大きな感謝状を渡して、来年を良い年として迎えて欲しいと思わずにはいられません。ここに心より感謝したいと思います!ありがとうございました!!

 

 あと、すでに卒業していた高橋弓さんが、何の前触れもなく駆けつけたようですが(ひょっとして、本日の仕事が終わってからでしょうか?)、確か閉会20分ぐらい前でして、残念ながらモデルの集合写真には入っていません(納涼会の時も、何故だかモデルの集合写真には参加しておらず、結構自己都合とは云え、半ば「全東モデル」をやむを得ない事情で途中下車?したのが、ご自分でも相当悔しいのかも、、、??)。すかさず、三平役員に高橋さんの最後の紹介をやってください、と言いました。ブログを拝見しますと、スピーチはどうも苦手のようでして、余分なことを進言して、誠に申し訳ありませんでした。まぁ、最後の顔見せということで、これはこれで良かったのでは、、、?絶対良い思い出になりますように!ファイト、ファイト!!

三平役員に申請して、ようやくご紹介にあずかった全東を今年10月に卒業した前モデルの高橋弓さん

 

集まったモデル全員の集合写真です!!

 いつも書いていますが、モデル撮影会では、特にアマチュア団体におきましては、モデルさんは「女神様」&「天使様」です!!来年も、素晴らしいモデルさんに沢山出会えて、沢山撮影できますよう心から願っています!!

 ※※ちなみに、50年近い歴史のある全東京写真連盟は、古くから「フォトモデルの登竜門」と謂われてきています!モデル未経験の若い女性の魅力度アップや服装のセンス、ジェスチャー、綺麗な表情の作り方等々を含めた社交的センス、またご自分の違った面を覗いてみたい女性は、これからトライしてみては如何でしょうか???自信のある方だけでなくない方も、着物や水着を着られるチャンスです!あいにく来年度の締め切りは終わってしまいましたが、思い立ったらチャレンジあるのみですよ!こちら→「応募要項」です。ちょっと宣伝してみました!

 

 「我田引水」な事を書き綴るブログならいざ知らず、「モデル撮影会」に関しては情報不足(人がメインのため必ず裏側に事情・理由が潜んでおり、情報を出すor出さない等々、取捨選択が意外なほど難しいです!後になってそれはヤバイと言うことが結構ありそうでして、公開の場では後悔しても後の祭りになりかねないです!)、かつブログへの写真の貼り付けが意外と大変で、日常のスケジュールなどに縛られてしまい、くたばってきていますが(どこかのブログの様に、もうちょいシンプルにしたいと思っていますが)、来年も「全東の撮影会ブログを続けたいと思います!さらにさらに、撮影会出演の全モデルを一枚と言わず何枚も掲載していければ、と思っています。確かに「継続は力なり」でして、それなりにモデルさん、カメラマン、役員さんから色々なパワーを頂戴しています!もっと(モデルさんに)励ましのコメントを頂けますとありがたいですが、これはちょっと虫が良すぎるか、、、???

来年も、ご贔屓の程、よろしくお願いいたします。

 

それでは、良いお年を!

一目惚れでした! 

※12月26日22時30分、補遺・文追加


幸せ気分をアップさせるには、撮る方も撮られる方も、モデル撮影会が良いのでは?於'13年新春晴れ着撮影会

$
0
0

 お馴染みの上野公園・野外ステージ

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。またまた最初からタイミングの遅いご挨拶となりまして、申し訳ないです(礼、汗)。

 さて、今年最初のブログは、撮影会ブログです。2013年1月6日(日)に東京・上野公園、不忍池周辺と野外ステージで開催されました、「2013年新春晴れ着撮影会」です。主催は、全東京写真連盟です。

 当日は朝から晴天となりました!雲の少ない穏やかな、しかし結構寒い「冬晴れ」の天気でした。ところで最近は、上野公園での撮影会は年に3-4回開催されていまして、勝手知ったる所となりました。

 今回は、特別出演としまして、2012年度全日本きもの装い世界大会で「きもの装い女王」になった羽場友香さんと2012年度ミス日本で「水の天使」になった酒井美帆さんでした。お二人とも昨年全東の撮影会に出演しているので知っている方も多いかと思います。それに、全東から契約更新モデルが7名、新人モデルが3名、総勢12名によるきもの撮影会となりました。当日は、欠席もなく全員勢揃いの、おめでたい新年最初の撮影会となりました。

羽場 友香(ハバユカ、全日本きもの装い世界大会、きもの装いの女王) 酒井 美帆(サカイミホ、2012年度ミス日本、水の天使) 金山 りか(カネヤマリカ、2012年度契約更新モデル) 優華 (ユウカ、2012年度契約更新モデル) 水島 夏月(ミズシマナツキ、2012年度契約更新モデル) 宮沢 磨由(2012年度契約更新モデル) 霧島 なな葉(2012年度契約更新モデル) 樹 (イツキ、2012年度契約更新モデル) 橘 環(タチバナタマキ、2012年度契約更新モデル) 立花 れい(2012年度新人モデル) アライ ミユ(2012年度新人モデル) 南 りこ(2012年度新人モデル)

 開会式のモデル紹介

 最近日本の世の中を見ていますと、当方が感じていることなのですが、例の3.11の大地震の震災前に比べて「ハッピーな気分」と言いますか「幸せな感覚」が日本に減っているのではないでしょうか?ああいう大きな災害によりかなりショックを受けそして疲弊して、多くの日本人の脳の前頭葉にある「幸せ」を感じる部分に暗い陰が差し、働きが鈍っているのかも知れませんね!世の中の人々に心から嬉しいという感情や感覚が減って、世知辛いものへとなっているように感じています。

そこで必要なのが、「幸福感」を取り戻そうと言うことですね!人によってやり方は種々様々、十人十色でしょうけれど、兎に角、あのすり減ってしまった感覚を取り戻す必要がありますね。写真を趣味としているものとしては、モデルの笑顔による「癒し力」&「若いエネルギー」を充分吸収?して、ハッピーな感覚を心に蘇らせたいものですね!

羽場友香さん

立花れいさん

南りこさん

優華さん

上野公園の鳩ぽっぽたち

アライミユさん

霧島なな葉さん

宮沢磨由さん

橘環さん

 先程ブログアップ用の写真を選んでいて、つくづく思いました! 金山さんクラスになると、どんな表情でも思いのままに作れると同時に、それに見合ったポーズやジェスチャーも自然に出来てしまうんだなぁ!と言うことです。そんなに大きく動いているわけではありません。ちょっとだけ手を動かしたり、表情をちょっと変えてみたりと、ここら辺が、年季の入った?、そして依然人気を誇っている全東のモデルさんの「すごさ」でもありますね。とにかく撮影していて、その時、その場所、その場の雰囲気に合うような「かたち」を出し続けていけるんです。そしてそれは、決してワンパターンではありません。ですから、カメラマンは撮影し易いし、飽きずに彼女に「グリップ(把握?掌握?)」されたままずーっと撮り続ける状態になるんですね!恐らくは、3ヶ月に一回ぐらいの出演ですから、本当は緊張しているとは思いますが、そんなことお構いなしに表情ができてしまうのは、やっぱり凄い!素晴らしい!

今度全東でモデル講師として、その秘訣を下手な?(ご自分が下手と思っているかな??失礼!!)他のモデルさんに教えていただけますと、益々全東のモデルの質が向上するかと思いますが、、、如何でしょうか??

 午後のモデル紹介(1)

 午後のモデル紹介(2)

午後のモデル紹介(3)

 最近ようやく自分のテーマらしきことが解りかけてきました。この年になっても、まだまだ「自分探し」の旅は続けていかなければいけないし、恐らくは死ぬまで続くのかなぁ、と思っています。そんなこんなで、偶然なのでしょうか、自分にマッチした本を手繰り寄せることをできることがあります。まぁ恐らくは、そんな本は100冊の内の2-3冊とかの割合かも知れませんが、、、とてもとても素晴らしい内容で、まさに目から鱗!!実は、まだ読んでいる最中の本の内容の一部です。

「人を一度許す」というテーマが、心にひろがりました。ご存じの方も多いかも知れない本の中の「肝」の一つですね!「相手を恨んだり憎んだりするのは、自分で毒を飲んで相手が傷つくのを期待するようなもの。自分がますます傷つくだけなのです。傷を癒し、心を愛で満たすためには、どんな罪でも相手を許すべきでしょう。」と論します。そして「私は自分のために許すのです。許しは自分を癒すこと、自分に力を与えることです。」と言っています。また「許すことができた人はより心が穏やかでエネルギーに満ち、(割愛)、病気やストレスを抱える可能性が低いのだといいます」。結論として「許したことを口に出さなくても、ただ許す気持ちになるだけで、身体は健やかになる」と言っています。※マーシー・シャイモフ著、茂木健一郎訳、「脳にいいこと」だけをやりなさい、から鋭意?引用・抜粋しました

今年は、何らかの誤解、曲解や失言で自分が傷ついたとしても、「心から相手(当然複数、グループの場合もあり得ますよね!)を許す」ことで、さらに自分の心の健康を晴れ晴れとした場所へと向上させたいと思いました!自分をどれほど大切にできるかですかね?これで、肩凝り?が減れば、幸いですね^^!

樹さん

金山りかさん

酒井美帆さん

水島夏月さん※ここに掲載したモデル写真は全て全東の「2013年新春晴れ着撮影会」で当方が撮影したものです。モデルさんにも「肖像権」がありまして、故に二次使用は禁止です。

 きものですので、午前と午後通しで、2度目の着替えはありません。このため閉会式のモデル紹介は、今回は割愛しました。多少ブログへの当方のエネルギーの負担を削減しないとくたばって継続できませんし、、、。まぁ、またボチボチ、ずるずると続けていきたいと思います!これからも、よろしくです。

 

それでは、ご機嫌よう!

一目惚れでした! 

結局モデルが沢山卒業!嗚呼、今年は一体全体どのモデルを撮りましょうか??於'13年護国寺撮影会

$
0
0

護国寺の入り口にある仁王門

 今年二回目の更新です。1月20日(日)に地下鉄有楽町線下車して直ぐの場所にあります護国寺で開催されました、「2013年護国寺撮影会」にて当方が撮影したモデル写真を掲載しました。都心部の文京区大塚にあり、五代将軍徳川綱吉が建立した真言宗のお寺です。ここで全東の撮影会は、今まで一度も開催されたことがないそうです。今後は、きものモデルさんによる撮影会としても期待される場所になりそうですね!

仁王門から道路側を振り返る

 当日は、雲一つ無い素晴らしい「冬晴れ」になりました。この時期の野外撮影会の心配事の一つとしましては「雪」があります。まぁ、これは致し方ない事だと云えますが、雪以外はほぼ晴天が約束されているといっても良いほどにお天気になることが多いですね!14日の成人の日に降ったドカ雪の跡がまだ少し残っていましたが、ほとんど残り雪の心配もない境内でした。多分、ここのお寺のお坊さんが、しっかり「雪かき」をしていただいた為に、きれいに片づいているのかなぁと思いました。ありがたいですね。

仁王門の屋根からの落雪注意の表示板

階下から不老門を見上げる

 さてさて、モデル名を記していきましょうか?今回は、12名出演予定でしたが、1名出られず、合計11名のモデルさんによる撮影会となりました。今回が全東でのモデルが最後のベテラン勢などもいて、いつもと違って名残惜しさの漂う撮影会となりました。また、今回は月寒うさぎさんが、洋服ではなく「きもの」を着ての出演でした。シックな短めの振袖でしたが、こういう演出も、「新春晴れ着撮影会」などとは違った雰囲気になり、これはこれでとても良かったと思いました!

小林 里緒 (2012年度フォトジェニック) 艸川 澪那 (クサカワレナ、2012年度準フォトジェニック) 花梨 (2012年度契約更新モデル) さとみ (2012年度契約更新モデル) 羽原 なおこ (2012年度契約更新モデル) 香川 あすみ (2012年度契約更新モデル) 高室 仁美 (タカムロサトミ、2012年度契約更新モデル) 凛 (リン、2012年度契約更新モデル) 碧水 ゆら (2012年度新人モデル) 月寒 うさぎ (2012年度新人モデル) 渡辺 リカ (2012年度新人モデル)

開会式のモデル紹介

 特に5-6年と長きにわたって全東のモデルをしてきた花梨さんとさとみさんには、「よくぞここまで、全東を盛り上げていただき、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。」と今までの労をねぎらいたいですね!ということで、このお二人には、「これが最後」という思いを持った大勢のカメラマンが撮影していました。こういうずーっと続けてきたモデルさんには、彼女達にしかない「個性的なモデルキャラ」と、全東で多くのカメラマンを虜にしてきた「自信」がありますね。全東のモデルとしての後半は、モデルが多数在籍といった「ハプニング?」が発生して出場機会に恵まれなかったと思います。そんな不満にもめげず、よくぞここまで頑張ってきたなぁと思っています。ほんとうにご苦労様でした!!

羽原なおこさん

渡辺リカさん

月寒うさぎさん※さすがに日本舞踊?を行っているということで、きものは良くお似合いでした!また、きもの姿で出演してください!

 今回、雪が少し残っていたためでしょうか、モデルさんの顔が「雪での照り返し」でいつもより白くなってしまった場合がありました!特に銀レフでモデルの顔を明るくしますと、血色の良い顔色と言うより白色あるいは銀色っぽくなり、ちょっとヤバイかなぁと思いました。こういう時はガイドナンバーの大きなフラッシュではなく、ハイスピード・フラッシュ発光にして、「照り返し」に対して「過剰な光線」にならないようにする必要がありますね。あるいは、フラッシュ無しでも良いのですが、真冬ですので太陽が結構低い角度で出ていて、さらには逆光の場合は、「お顔写り」が暗くなりがちですので、やはりフラッシュ光は必要かと、、、。

小林里緒さん※短い間でしたが、お疲れ様でした!

香川あすみさん※4年間、本当にお疲れ様でした!

午後のモデル紹介

艸川澪那さん※モニターによっては、ちょっとお顔が暗くなるかもしれません。申し訳ないです。

 今回、昨年の12月にヤフオクで手に入れたタムロン70-300mmF4-5.6(A005)を、初めてモデル撮影会で使ってみました。中古良品と言うことでしたが、意外と安い価格で落札できそうだと知り、タイミング的に金欠状態でしたが、思い切って頂戴したものです。現在、シグマ17-70mmとシグマ50-150mmを全東の撮影会では常用していますが、この上の150mm以上の望遠ズームレンズがあると、ひょっとしてモデル写真の世界が変わるかなぁと思っていた矢先でした。基本的には、モデル撮影では、ハーフショットやバストアップは撮らないものでして、購入してもあまり使い道はないかなぁ、、、と思っていたのですが、ヤフオクでお安く手に入りそうとわかり、ついつい「魔が差して??」落札、今回の使用と相成りました!

使ってみて判りましたが、かなり写りが良いです!くっきり自然に解像していて、奥行きとかも感じられ、さらに大きくボケまして、これがやっぱりきれいなボケになりますね。また、シグマの硬調の色とは違って、暖色系の色乗りで、潤いが感じられる色調になりますね。ポートレートなどには向いているレンズの様です。

ただ、人気のあるモデルさんでロケ場所によってかなりの大人数で撮影している時は、遠くから離れて撮影することが難しく、このレンズでは撮影困難な場合もありえるかもしれないですね。お顔のドアップを写してもどうしようもありませんし、、、。ロケ場所と言いますか、撮影会場を考えて使うと言うことでしょうか?以下の、凛、さとみ、花梨、碧水ゆら、高室仁美さんをこれで撮影しましたが、ピントがぴったり合った時の綺麗さは、まったくこの世のものとは言えないような素晴らしいものでして、勿論モデルさんが綺麗なのも一役買っていますが!とはいえ当方にとってやや重いのが難点かな、、、。

購入後、ヨドバシカメラに立ち寄った時、単品カタログを運良く入手できました。それによりますと、このレンズは「タムロン60周年記念モデル」の様でして、つまり2010年11月でタムロンは創業60周年を迎えたようです。ですので、最新のレンズと言うことになり、かなり本格的な性能、奮発して抑えた価格に設定にしたレンズらしいですね!もちろんカメラマンの評判も高いです。中古とはいえ良いものを安く購入でき結果も上々ですので、今後は撮影会でもっと使っていきたいですね。これこそ、モデルさんにプレゼント用の写真を撮るには、まさに打って付けのレンズかも知れませんね!

凛さん

さとみさん※5年間と長きにわたり全東のモデルをこなし、本当にお疲れ様でした!

本坊近くの雪景色

 最近モデルさんもブログとかを書いている方が多いようでして、色々とカメラマンとの親和性も増しているのかなぁと思っています。つまり親近感が増して身近になった分、モデルさんの考え方や中には色々な人生相談?に近いもの等々がネット上で見かけられて、大昔とは隔世の感があるかと思います。若い彼女たちにとって、既に折り返し点を過ぎた人生の達人たち(別に過ぎなくても良いとは思いますが、)の「良きアドバイス」は、時にはご自分たちの両親よりも大きな励みになるかも知れないですね!どしどしブログとかで、差し支えない範囲(誰が見ているか分かりませんので、プライバシーや個人情報には、特に気を遣ってくださいね!)で書かれたら良いかと思います。全東のカメラマンは、親身になってズバリ答えてあげると確信していますので、、、。

そんな中で、ちょっと解りかけてきたのですが、自分と趣味?(年齢が違うので共通の趣味とはどんなもの??)や思考法、バックボーン(時代背景が違うためまったく同じにはなりませんが、)などが似ていると思ったモデルさんもいて、こんな時に「波長が合う」、「気が合う」、「何故か沢山写してしまう」と言うようになるんだと思いました。もちろん、何かのきっかけによって、そのモデルさんのファンになるというのも多々あるかと思いますが。以前書きましたように、「波長が合う」とはいっても、男女の仲さらには年齢差などの違いによって、自分に「大きな広がり感」が出てきて、それが心地よくワクワクする楽しみにもなるんですよね!また、笑顔や表情の美しい若い女性を撮ることによって、活力が、エネルギーが湧いてくるんだと思います。

花梨さん※6年と長きにわたって全東のモデルをしてきて非常に感謝です!お疲れ様でした!!たまには全東の撮影会に遊びに来てくださいね!

碧水ゆらさん

高室仁美さん

 今回は「ラスト」のモデルさんもおり、「一言」をもらいました。内容を忘れないように、一応録画はしてはいるんですが、風があったために話している最中ずーっと「風切り音」が入っていたり(カメラ設定で調整できたかもしれない?)、隣の墓地にカラスの大群がいてやかましかったなどもあり、聞こえなかった部分もありました。内容的には、やはり両ベテランの花梨さんとさとみさんの一言が印象的でした。「色々と撮影会を思い出してしまった」という、さとみさんの話が、長いモデル経験を自然に語っていたと思います。また花梨さんの「うるうる」となってしまった話が、他のモデルさんにも伝染したしまったような、、、。心より、今後のご発展をお祈りいたします。ありがとうございました!

あと、月寒うさぎさんが、ブログを始めたようで、こちら→ 月寒うさぎ です。ついでに、渡辺リカさん「リカの実験日記」、碧水ゆらさん「あおゆらぶろぐ」です。ご存知の方が多いとは思いますが、艸川澪那さん「れなぽよ☆らいふ」と、残念ながら卒業してしまった小林里緒さん「塩分120%日記@小林里緒」ですね。よかったら、遊びに行ってあげてくださいね!今回は新人モデルのみにしました(深く礼)。

閉会式

 この時期、撮影会はモデルの契約更新時期にも重なっていて、特に卒業していくモデルさんからの発言や一言などがあり、何かとせわしないかつ切ない思いのカメラマンも多いかと思います。特に贔屓のモデルが卒業となりますと、中には動揺してしまうカメラマンもいるかと思います。換言しますと、卒業組のモデルとの繋がりが、一旦(あるいは永遠に?)ここで切れてしまうために、「喪失感」みたいなものが感情を揺さぶるり、ひいては士気を低下させかねないためかと思われます。まぁ、「一期一会」とはよく言ったもので、我々は毎年これを繰り返しながら全東の撮影会に参加している訳ではありますが、結局モデルの世代交代は「必要悪」なのかもしれませんね!※

 これからは、新たに入ってくる新人に期待したいと思います!素晴らしいと言いますか、凄い新人が入ってきますように!!また、契約更新組のモデルさんも、「フォトモデル」として今以上に実力を発揮できるよう、「肩の力を抜きつつ、緊張感をリラックスに換えて」邁進していただけるますと、さらに実力が発揮され、我らがカメラマンとしましては大変喜ばしくかつ嬉しいことになりますねっ!!

 

それではご機嫌よう!

一目惚れでした!

※1月28日追加更新

絵になるようなハッと息をのむ服装が、大勢のカメラマンを惹きつける!?'於13年臨海副都心撮影会

$
0
0

ここはテレコムセンタービルが名物!

 今回は、2013年2月3日(日)に、ゆりかもめ・テレコムセンター前の公園、ウエストプロムナードと滝の広場、そして青海南埠頭公園で開催されました「2013年 臨海副都心撮影会」で、当方が撮影したモデル写真を掲載しました。主催は、全東京写真連盟です。

ゆりかもめ・テレコムセンター駅をウエストプロムナード「滝の広場」から撮影

 当日は開会式の前までは、ここ滝の広場には冷たい風が吹きまくっていましたが、不思議なことに開会式とほぼ同時に風は弱くなりました!冬晴れの日はこういう冷たい風の吹くことも多く、野外撮影には「雨」以外には、この強風も実に色々と「ヤバイ」ですね。

 さてさて、モデル名を紹介いたしましょう。今回は、年度初めと言うこともあり、契約更新になったモデルさんのお披露目撮影会でもあります。そのためモデル数が、何と15名とかなり多い人数になりました。27名が新たな2013年度の契約更新モデルになりましたので、今回半数以上が顔を出したことになります。残りの12名は、3月3日の「浮間公園撮影会」で新お披露目の予定となります。

加奈(2013年度契約更新モデル) 水嶋 夏月(ミズシマナツキ、2013年度契約更新モデル) 恵理(2013年度契約更新モデル) ファンファン(2013年度契約更新モデル) 羽原 なおこ(2013年度契約更新モデル) 高室 仁美(タカムロサトミ、2013年度契約更新モデル) 柴田 朋子(2013年度契約更新モデル) 凛(リン、2013年度契約更新モデル) 橘 環(タチバナタマキ、2013年度契約更新モデル) 橘 由美子(2013年度契約更新モデル) 立花 れい(2013年度契約更新モデル) 川西 ちえ(2013年度契約更新モデル) 月寒 うさぎ(2013年度契約更新モデル) 南 りこ(2013年度契約更新モデル) 月 桔梗(ユエキキョウ、2013年度契約更新モデル)

 

開会式のモデル紹介

 例年通り、午前中はウエストプロムナードと滝の広場で、午後からは青海コンテナバースが隣にあります青海埠頭公園の海側、展望広場を中心にロケ場所となりました。青海埠頭公園の海側は湾に沿って長細い公園でして、端から端まで歩くと結構良い運動になるぐらいの広さがあります。毎年コンテナバースの見える場所から巨大なシルバー製のオブジェになった休憩所まで、つまり端から端までとなりますが、何度も往復するのが大変になって、脚が棒になることも度々!※写真は、概ね撮影順です。

加奈さん

水嶋夏月さん※元気そうなお顔で良かったです^^!これからもよろしくです!!

南りこさん

 2月11日(月、祝日)は、銀座で全東の撮影会コンクールの公開審査があり、勇躍行ってきました。今回は新たにお招きしたプロの写真家として有名な増田賢一先生に審査していただきました。先生は、色々とカメラ雑誌にもモデルの写真や執筆をされていて、またポートレートやモデルの撮り方の本、プリンターの使いこなしを説明した本などを著しています(自主制作HPはこちらです!またアマゾンco.jpでの先生の本はこちら!)。我々全東のカメラマンとは初対面だったからでしょうか、非常に丁寧に、かつ慎重に真剣にカメラマンの作品を審査していただいて、予定の時間(約1時間ぐらいですが)を大幅に上回ってしまいう程の熱心さには本当に頭が下がりました。

 お陰様で、直接「ボツ」という憂き目を見ない状況となりましたが、やっぱりベテラン、才能豊かなカメラマンを前にはなかなか難しいものがありました!帰宅途中で考えたことは、多分、「選び方」が間違っているかなぁ、という思いでした。実際に、そう思われる写真(ただ似ているだけなのかも知れませんが、)を目の前にして、これは「見方」あるいは「見え方」をもっとシビアにしないと「審査には残れない」と思ったからです。つまり、選択出来ないのなら撮影会で「撮った枚数」をもっと減らしたり、あるいは自分の頭に焼き付いている「これ」と言う写真をマークしておくなりして、間違いや紛れを減らすようにしなければならないと思いました。そうして初めて、モデル写真の撮り方が「進歩」したと言えるかも知れませんね。これから、試行錯誤しながら撮って行きたいと思います。

 あくまで当方感じたことなのですが、先生が重視されていたことの一つに、モデルや女性のお顔写りが「きれい」であるということかと思われました(もちろんアート的な作品では、この限りではありませんが)。顔の肌の質感や、顔の露出の暗さ加減については、結構何度となく口にされていましたので。実際、これは非常に大切なことで、自宅でのプリンターによるプリントでは、つまりプリンターの設定などによっては非常に困難になる場合もありますし、、、。

これに関連して、モデルさんをプリントした際の目と目元について仰っていました。特にコンタクトレンズを使用しているモデルさんの場合に、目が暗くなり、白目の部分がなくなってしまいがちだと、実際の作品を例にしながら説明していました。ですので、コンタクトをしているモデルさんの場合は、きれいに、クリアーに目を撮って、さらにはプリントする必要があるとのことです。

羽原なおこさん※今年はガッツリ?出演してくださいね!

月桔梗さん

橘由美子さん

ファンファンさん

 上の公開審査でのことですが、カメラ撮影時の先生のアドバイスで、当方はハッとしたことがありました。「自分のブレている傾向を掴んで、ブレ無いようにする」ということでした。シャッターブレや被写体ブレ、ピンぼけ等々、写真のブレやボケは様々ですが、使っているカメラを手に持たないで、机の上や三脚にでも付けて、何か静物や風景を撮影してみると良いということです。そして、そのカメラのぶれていない時の「写り具合」をしっかり頭に入れておいて、モデル撮影をすると言うことです。これによって、しっかりとした「ぶれていない写真」の判断基準がありますので、どういう風に対処すれば良いのかが直ぐに分かると言うことのようです。これは、自宅で色々と「写り具合」を試せますので、直ぐにでもやって、今後の撮影会に生かしたいと思いました。

午後のモデル紹介

立花れいさん※手前の手摺の東京都のマークは、ちょっと雰囲気を壊しているようですが、この際気にしない、気にしないように!

橘環さん※今回はメイド風の服装と、色々と趣向を凝らした服装は、良いですね!決まっています!!

月寒うさぎさん

冬枯れの木立です

 今回の臨海副都心撮影会は、当方の撮影したロケ場所が同じ所が多かったです。その分楽ではありましたが、似通った写真が結構多くなりました。それと、こういう広い会場では、撮るカメラマンの方は同じモデルさんを追うことが多くなり、また15名もいるため少撮状態になりがちなモデルさんも頻発していました。まぁ、今回はお披露目を兼ねた撮影会のため、「やむを得ない」状況かとも思いますが、、、。

凛さん

川西ちえさん

柴田朋子さん

高室仁美さん

恵理さん

 昨年の送年会の頃から、何名かのモデルさんに直接撮った写真を渡したりしています。で分かったことなのですが、モデルの皆さんは、とても喜んでくれるということです。これは、病みつきになるのかも知れません!渡した瞬間、素晴らしい笑顔を「独り占め」出来るんですから、、、。そして、さらには、こちらの顔を覚えてくれるでしょうし。2LよりはA4の方がもっともっと喜んでくれると思いますが、くちゃくちゃにならないようにカメラバッグに入れて持ってくるのが大変でもありますね。まぁ、ぼちぼち渡していきたいと思います。

これに関連して、例年のことではありますが、何の前触れもなく「卒業」していったモデルさんの中に、今回は是非とも撮影した写真を渡したかった方が数名おりました。全東の本部に送ればモデル本人に渡してくれるということらしいですが、やっぱり「直に手渡し!」が一番良かったりして、ちょっとどうしようかなと迷ったりもしているところです。在籍中のモデルさんから、近しい卒業組に手渡すことができるのなら、そういう段取りで「間接的に手渡し」しても良いとは思いますが、やっぱり色々と難しいかなぁ、、、。何かアイデアがあったら、教えてくださいね!! ※ここは後で追加

 閉会式

次回は、待ちに待った「新人選抜撮影会」です。どんなすごい才能のモデルが登場するのか、今から楽しみですね!

 

それでは、ご機嫌よう!

一目惚れでした! 

今年の新人は個性的??人気を高めるには今後のパフォーマンス如何!!於'13年新人選抜撮影会

$
0
0

 毎年2月に開催される全東の新人モデル選抜撮影会!

 あれから早一年!今年も、新人モデル選抜撮影会の日がやって来ました。本当に月日の経つのが早い今日この頃ですね。多くのカメラマンに惜しまれてベテランが卒業したと思ったら、今度は新たなモデルを我らが全東カメラマンが選ばなくてはならない時が、もう来たということです。さてさて、どんなフォトモデル希望者が、全東の新人モデルになることやら、、、。

 この日は、朝からお天道様が見える、すこぶる真冬の「晴れ日」でした。結構、ジーパンだけですと脚が冷えてしまいそうな寒さ。上野公園・野外ステージで開会式を待っている時に、「ぶるぶるっ」と来る寒さに勝てずに、ついにインスタントカイロを開封してしまいました!

 今回はトロフィーではなく、受賞盾?です!

 さてさて、新人モデル名の紹介です。25名がこの日の選抜撮影会にエントリーしていましたが、登場したのは22名で、さらに新人モデルとして選ばれたのは17名でした。今回は、既にモデル契約を済ませた17名の名前だけを紹介させていただきます。つまり選に漏れた方の名前と撮影写真は、ここには一切出してはいません。ですので、便宜上、番号順には記しましたが17名のみです。主催は、全東京写真連盟です。

★誰がフォトグランプリになったかは、最後のお楽しみです!

岡本 亜由美 (オカモトアユミ、新人モデル) 櫻田 乃絵 (サクラダノエ、新人モデル) 野村 絵里果 (ノムラエリカ、新人モデル) 杏凛 (アンリ、新人モデル) 小奥 (マアチャン、新人モデル) 夢夏 (ユカ、新人モデル) 緒川 未来 (オガワミク、新人モデル) − 太陽 (ヒカリ、モデル) 桜沢 京花 (オウサワキョウカ、新人モデル) ikumi (イクミ、新人モデル) 小松 愛菜 (コマツマナ、新人モデル) 岡田 シュウ (オカダシュウ、新人モデル) − − 木村 優子 (キムラユウコ、新人モデル) − − ジュリ (新人モデル) − − 彩乃 (アヤノ、新人モデル) − 峰 さやか (ミネサヤカ、新人モデル) まりー (新人モデル)

ただし、次回の新人モデルの撮影会に出演するまでは、予断を許さない状況ですね(新たに選ばれた方でも、まだ考慮中の方がいるかと思われますので、、、)。出て来なくて「辞退」の場合は、ここから名前と撮影写真を削除させていただきます。

 当方の場合は、奇跡的に全員を撮影はできました。ただ、多く枚数を撮った方が選に漏れてしまってちょっとショックでした!まぁ、ご本人が「辞退」と言うこともあり何とも云えませんが、、、残念無念。

 撮影は、A組奇数番号、B組偶数番号に分けて、午前A・B、午後A・Bの順で40分ずつ撮影しました。午前中は番号札があったため、名前とお顔を確認できたのですが、午後は札を外したため、例年のごとくちょっと混乱してしまいました。どうも人の顔と名前がなかなか一致しないと言いますか、「人」の記憶力が疎い人間の性でしょうか、何となく似ているモデルさんの顔は、当方の場合は記憶されにくいですね! 年を取って記憶力が相当鈍っているかも?? ※写真は時系列順になっていまして、誰を前にしてとか、後にしてとかの意図的なものはありません。また背景が違うような写真を選ぶようにしています。ただ当方の撮った写真の好みは反映されていますが、こちらはご容赦くださいね。

小奥さん

ジュリさん

野村絵里果さん

 今回からでしょうか開会式での新人選抜モデルの紹介の前に、契約更新モデルの中から、2012年度で最もコンクールで入賞作品の上位に数多く顔を出したモデルさん3名が表彰されました。ご存じ柴田朋子、橘由美子、水嶋夏月さんの3人でした。表彰状と金一封?が贈られました。新人選抜モデルが後ろにいるため、ここには掲載しませんでしたが、お三方のさらなる今後のご活躍を祈りいたします。

ちなみに、全東のHPには、今回からモデルの「宣材写真」として数枚、コンクールでの入賞作品なども盛り込まれて、掲載されました(所属モデルページにてモデル顔写真下の名前のリンク先です)。色々と技巧を凝らしたセンス抜群な素敵な写真も載っていますので、ご覧になってくださいね!

岡本亜由美さん

太陽さん

夢夏さん

 今回は撮影の合間に、HP用のモデル写真を、新たに撮影したようです。以前は開会式の時の集合写真などを利用していたようです。ですので、全東のHPの「所属モデル」の写真は、非常に綺麗に撮影されたモノを使用していて、新人モデルさんのお顔がハッキリしていて、さらにとても綺麗です!

木村優子さん

櫻田乃絵さん

凍った不忍池を歩く鳥たち

 撮影していて思ったのですが、若い女性の方も「十人十色」ということです。様々な「人柄」&「個性」&「バックボーン」があると言うことですね。そして、それらがそのモデルに成られる方の全東のカメラマンへの「感想」とか「人気」、あるいは「贔屓」に繋がっていきます。当方が特に感じたのは、「目立つモデル」と「地味なモデル」ということです。ロケ場所に「突っ立っている」だけで絵になるような、あるいは存在感を主張するモデルさんが居ると言うことでして、これは難しい事かと思います。

別に「美人」と言うことではありません。何でしょうか?若いなりに「人となり」が浮かび上がってきて、名前とお顔が一回撮るだけで簡単に一致しそうな方がいるんですね。「印象深い」と言いますか?「自己アピール」に長けていると言いますか?「花」があると言うんでしょうか?とにかく、素晴らしいモノがあります。こういう方で「美貌」の方は、「ミス」何とかの「女性の美」を競うコンテストなんかに向いているのかも知れません!恐らく「自信がある」とか「変なコンプレックスがない」とか、色々なその人の性格から出てくることかも知れません?これについては、当方はもっと勉強しないと、深くは分からないことですが、、、。

●ここから下は、午後に撮影した新人モデルさんになります!

緒川未来さん

まりーさん

ikumiさん

岡田シュウさん

 例年のことですが、ちょっとでも「フォトモデル」の経験がある方が、こういう「人気得票」をカメラマンから獲得する場合は有利かも知れませんね!得票が少ないと「落選」と言うことですので、誰でも緊張する場面ではあります。そう言った時に、ちょっとでも慣れていたり経験があると、硬いなりに表情やポーズにゆとりが感じられて、後でモニターで見た時にその差は歴然です。

だたし、まったくの「モデル未経験」の方にも「チャンス」はあります!隠れた素質は、開花させなければ意味がありません。そう言う方は、今回も多かったようです。「モデル初心者」の方が、実際のベテランカメラマンの厳しい眼から、選ばれているということにもなります!ですので、新人として残ったモデルさんはモデルとしての「自信」と「プライド」を持って進んで頂きたい。

桜沢京花さん

小松愛菜さん

杏凛さん

 全東は昔からモデルフェイス、モデル体型の女性だけをモデルとして採用しているわけではありません。時代が時代ですから、モデル顔・体型の女性だけを採用できるはずもありませんし、、、。色々なお顔・体型・人柄が、如何に全東のカメラマンに馴染むかが大切だと思います。ミスコンテスト・コンクールとは異なった視点、角度から、様々な若い女性や学生を採ってきているようです。ひとつの「登竜門」としての価値が、ここら辺にあると思います!気が付いた方は、どしどしチャレンジしてくださいね!よろしくお願いします。

彩乃さん

峰さやかさん※ここに掲載したモデル写真は全て全東の「2013年新人モデル選抜撮影会」で当方が撮影したものです。モデルさんにも「肖像権」がありまして、故に二次使用は禁止します。

 と言うことで、フォトジェニックグランプリは、当方はノーマークだったのですが、「杏凛」さんが見事獲得されました。フォトジェニックは、桜沢京花、緒川未来さん、準フォトジェニックは、小奥、峰さやか、まりーさんでした。

当方は、久々に若い頃の「面食い」を思い出してしまいました(こういう性癖は良くありません、女性の本質を見誤ることになりますので、、、。つまり男女関係なく、個性が顔に表れる訳ですから!様々な表情の表出が美となってくると思われますので。失礼しました)。10番の、桜沢京花さんに投票しました!見事フォトジェニック選ばれて、もう一息でグランプリのところでしたが、まぁ、今後の「さらなる飛躍」に期待しましょう。

 あと、まりーさんと言う方は、ドイツ人?の方のようです。詳しい情報はまだありませんが、全東も国際的なモデル撮影の写真団体になりつつあると言うことでしょうか?今後は、もっともっと国際色豊かになって、先進的な他には例を見ない国際派趣味の写真団体になるかも知れませんね!!

 受賞が決まったフォトジェニック・グランプリ以下6名

(左から、小奥、緒川未来、杏里、桜川京花、峰さやか、まりー)

 

それでは、ご機嫌よう!

一目惚れでした!

 

浮間の風は今年の冬も冷たかった!けれどモデルの皆さんは、とてもとても暖かな表情でした?!

$
0
0

 入口広場から名物の「風車」を見る

 2013年3月3日(日)に開催されました、板橋区と北区の境にあり、公園裏には荒川が流れている場所にあります都立浮間公園撮影会で、当方が撮影したモデルスナップ写真をアップしました。主催は、全東写真連盟です。

 大分経ってからの更新でして、もう忘れかけています(笑)!何も忙しいことはないのですが、アップする気になれず、申し訳ありません。まぁ、ご笑覧くださいませ。今回は、写真だけを揚げておきます。

 開会式が行われた入口広場

 朝から快晴の野外撮影日和となりましたが、午後からは雲が出てきて、雨の心配はないもののモデル撮影としてはちょっと「光」のないお天気に。それ以上にヤバイと思ったのが本当に冷たい「強風」ですが、これは午前中までで午後からは小康状態になりまして、つまり曇っても風が止んで、その結果良かったと思います。

 さてさて、モデル名だけはしっかり紹介いたしますね!今回は2013年度の契約更新組で2月に開催されました「臨海副都心撮影会」に出ていない残りの12名が元気に出演しました。

金山 りか(カネヤマリカ、2013年度契約更新モデル) 吉野 晴香(2013年度契約更新モデル) 宮沢 磨由(2013年度契約更新モデル) 樹 (イツキ、2013年度契約更新モデル) 夕紀 (2013年度契約更新モデル) 華音 (カノン、2013年度契約更新モデル) 艸川 澪那(クサカワレナ、2013年度契約更新モデル) 碧水 ゆら(2013年度契約更新モデル) 大山 貴華(2013年度契約更新モデル) 中野 けいこ(2013年度契約更新モデル) mo co (モコ、2013年度契約更新モデル) 渡辺 リカ(2013年度契約更新モデル)

開会式のモデル紹介

 ロケ場所については、午前中は奇数組が風車のある入口広場から池の左手方向、午後は偶数組が風車側ということでした。当方は、例によって、午前と午後の休憩時間を利用して風車側→反対側、午後も風車側→反対側とぐるぐる池畔を2周してしまいました。良い運動にはなりましたが、やっぱり足が棒になってしまいました。※こちらの地図をご参照くださいね!→リンク用ロゴ

mocoさん

大山貴華さん

宮沢磨由さん

ここかしこに戯れる水鳥

華音さん

中野けいこさん

碧水ゆらさん

渡辺リカさん

 午後のモデル紹介(1) ※宮沢さんの紹介でした!

午後のモデル紹介(2) ※渡辺リカさんが写っていないため

 近い場所で撮影している分には、途中で切り上げて違うモデルさんを直ぐに撮れるのですが、遠い場所で、それも見通しの効かない所で撮影していると、まったく「撮ることが不可能」ということになりますね!ここは狭い公園の割には色々と撮影場所があり、カメラマンも何回か撮影会に参加してロケ場所を知っていないと沢山モデルを撮ることは困難な公園でもありますので、、、。

吉野晴香さん

樹さん

公園裏の荒川堤防は工事中!大津波に備えて土手を高くしているのかな??

夕紀さん

艸川澪那さん

金山りかさん

 以前もちょっと書きましたが、超ベテラン3人が去った後は、もう金山さんしか「大ベテラン(とは言ってもまだまだお若いです!しかし、カメラマンの出すコンクール作品での入賞作品は非常に多いです!)」はいません。そして、やはり金山さんも、さらにさらに「フォトモデル」として磨きが掛かってきているんですね!時計台の柱の鏡の場所は、ロケ場所としては大人気のスポットになりますが、金山さんがそこに立つと、もうカメラマンが人だかりとなりまして大変興奮した状況に!

表情やポージングが次々に繰り出されて、その瞬間を撮りたいカメラマンのシャッター音の凄まじいこと!同じポーズがほとんど無いため、それはそれは素敵な写真が沢山撮れてしまうと言う、これ以上に「美味しい撮影」はないと言うことでしょう!モデルさんが自分をコントロールしてどんどん「没我」の状態になっていき、見事にポージングを決めていく様は、本当に「快感」でもあり「驚愕」でもあります。カメラマンもそれを沢山享受したくて、ガンガン撮影すると言うことになるんでしょうか?こういうモデルさんがもう5-6人もいれば、全東も「安定財源」が得られると言うことかも知れません!?あるいは金山さんを講師に招いて、その「極意」を全東のつれない?モデルさんにも伝えていただけますと、多分背中を押されて、もっともっと素晴らしいアンビリーバブルなことにもなるかも知れませんが、、、??

閉会式

 今回も、最後に「契約更新組」として、「一言」をいただきました! 今回は内容は割愛しますが、つまりは「今年もよろしく」と言うご挨拶でした!そうそう、金山りか(ブログはこちら→ リカびより )さんが撮った写真をくださいとおねだりしていましたので、撮影したカメラマンの皆さんはプレゼントしてあげてくださいね!!

 

それではご機嫌よう!

一目惚れでした!

 

元気なのが良い!!うるさいと元気とはまったく素が違うと言うことです!?於'13年葛西臨海公園撮影会

$
0
0

 葛西臨海公園名物の「ダイヤと花の観覧車」

 撮影会が記憶から遠のく頃の更新となります!2013年3月17日(日)に葛西臨海公園で開催されました「2013年葛西臨海公園撮影会」での、当方の撮影したモデル写真をUPしました。主催は、全東京写真連盟です。

 

 葛西臨海公園駅前の噴水!

 最近は雨より強風が気になる野外撮影ですね。あまりに風が強すぎては、モデルさんの髪は乱れるし、さらにはスカートもめくれて(変な?撮影会ではありませんのでこれは勿論NGです!)、つまり洋服の撮影会としては万事休すですから、、、。

 ところで春先の陽差しが強くなりつつ、もう厚着は禁物の季節となりました。ちょっと玄関で寒いかなぁと警戒しすぎた結果、真冬のダウンジャケットを着てきたために、「納豆状態」になりました!ちょっと撮影していたら、何と汗が顔からとどどっと噴いてくるではありませんか?大失敗の一日でした!

 噴水の反対側が、公園入口です

 さてさてモデル名の紹介ですね!今回から2013年度の新人モデルの初出演となりました。つまり、2月の「新人選抜撮影会」はノーギャラだったので、今回が初仕事となりますね。フォトジェニック受賞モデル4名とそれ以外の新人モデル5名、それと今年度契約更新モデル2名の、合計11名による撮影会でした。ちなみに残りの新人モデルは、4月の「湯島聖堂撮影会」での出演が初仕事です。申し訳ないことに、新人モデルの太陽さんを撮り逃がしてしまいました!園内が広くて、こういう時が年に何回か起きます。次回頑張ります!※なお写真は時系列順です

杏凛(アンリ、2013年度フォトジェニックグランプリ) 緒川 未来(オガワミク、2013年度フォトジェニック) 小奥(マアチャン、2013年度準フォトジェニック) まりー(2013年度準フォトジェニック) 岡本 亜由美(2013年度新人モデル) 野村 絵里果(2013年度新人モデル) 櫻田 乃絵(2013年度新人モデル) 夢夏(ユナ、2013年度新人モデル) 太陽(ヒカリ、2013年度新人モデル) 月寒 うさぎ(2013年度契約更新モデル) 月 桔梗(ユエ キキョウ、2013年度新人モデル)

 

 開会式のモデル紹介※ずらりと新人モデルが勢揃い!

 当方が撮影していていつも失敗することには、モデルの真正面からの目線に対してです。レンズ越しとはいえ、しっかりレンズを見られると、ちょっと感覚的に神経がビックリ?して「手振れ」を起こしやすいんですね!最近はめっきり若者とのお付き合いが減ってしまいまして、お若い方のそれもうら若き女性の正面からの眼差しには、ちょっと「面食らう」ことが間々あります。別にモデルさんとしては、「お仕事」としてやっているつもりでも、男性カメラマンからすると「見つめ合ってと言う、つまり疑似恋愛?」みたいな感覚に陥ってしまうんですね!あまりにレンズそのものを「ベタ」に見つめられても、、、。

良く言うことに、「見つめる」場合、レンズのちょっとだけ上方向でレンズより遠方に視線を落とすことが「凝視」する場合に起こりがちな「きつい目」にならずに済むと言うことです。もちろんモロにレンズを見つめても、見つめ方の慣れているモデルさんでは、何も問題は起こりませんけれど、、、。さらには、濃いアイシャドウのモデルさんの場合は、「見つめすぎ」は要注意ですね。意外と「きつい目付き」に見えてしまう場合がありますので、、、。

櫻田乃絵さん

月桔梗さん

芝生広場を見る

緒川未来さん

月寒うさぎさん

子供?に大人気のパークトレイン

 

午後のモデル紹介 ※月さんが少し欠けてしまいました、、、(ご免なさい!)

 新人モデルさんに一言ですが、カメラマンがちょっと少ないからと言って、つまり「人気がない」と思わないでくださいね。偶々園内が広くて、ロケ場所を見つけられなかったり、他のモデルと一緒に移動していて手が回らないのかも知れません。焦らず、ゆとりを持って、「フォトモデル」に専念してください!こういうカメラマンが少ない時こそ、色々とポーズや表情を試す絶好の機会という捉え方も出来るんですから、、、。要は、他人に左右されずに、ご自分を色々と可能性を試してみると言うことでしょうか?必ずや、日の目を見ると思います!現に一年目の新人の時に「日陰」だったモデルさんが大きく育って、全東の評判のモデルに大変身した事例を何度も目の当たりにしていますので、、、!

ギャラを貰っているのですから、ここはひとつ「ビジネス」に徹して割り切って、少なくとも出番の多い最初の一年間は、頑張って出演してくださいね!その内、何かご自分でも気が付かなかった「光明」が差してきて、「道が開ける」かも知れませんから、、、。つまり、若いうちにだけできる事やモノは、ご自分で「目標」を定めて前進することをお薦めいたします!と、格好いいことを書きましたが、当方も若りし頃は、色々と悩んだりしていまして、まったく言えた義理ではありませんが、、、?

 まりーさん

小奥さん

夢夏さん

夕凪の広場から葛西渚橋方向を望む

凧遊びに夢中の愛好家達

 「はい、写しますよ!!」と言う元気なかけ声が、最近また撮影会で聞かれるようになりました!Kカメラマンの大きなかけ声に、モデルさんも、周りのカメラマンも大爆笑です!既にこの方は「全東の名物おじさん」になっているようですね!元気な人がいますと、近くの人たちの「脳のミラーニューロン」にその元気が感染してか、とっても元気になります。自分がふさぎ込んだり意気消沈している時には、よく「明るい人」「元気な人」「エネルギッシュな人」に会え、と言われるのもうなずけますね!別に電話でも良いようです。また、そう言う人と定期的に会うように、強制的にスケジュールしておくのも一方法でしょう。ところで、実はこういう人は、得てして「寂しがり屋」だったりして、、、???

最近はこういう元気のいい人が少なくなったので、どんな世代でも意識的に会うようにすることが、もっともっと必要かも知れませんね。そう言う意味では、元気の良いモデルさんを撮ることも必要でしょう!ただし、どのモデルさんが元気なのかは、ここでは語らないことにしましょうね。ところで、一見「フォトモデル」は静かな女性が多いと思われがちですが、まったく逆ではないかと思ったりもしています。やはり元気でないと、一年を通じての野外での4時間弱をポーズや表情を変えたりして、嫌な顔ひとつせず過ごすのは難しいと思われるからです!元気でタフな若い女性を育てていくのも、「フォトモデル業」の成せる技でもありますね。つまり、硬い言葉で言えば「人生修行」の一つかと、、、??

岡本亜由美さん

杏凛さん

野村絵里果さん※ここに掲載したモデル写真は全て全東の「2013年葛西臨海公園撮影会」で当方が撮影したものです。モデルさんにも「肖像権」がありまして、故に二次使用は禁止です。

閉会式(1)※70-300mmで撮ったためモデルさんのダブりが出てしまいましたがご容赦!

 閉会式(2)

 閉会式(3)

 今回は初仕事の新人もいて、閉会式の最後に「一言」をいただきました。ただ「お決まりのご挨拶」だったので、今回は省略いたします。何か目新しいことがあったらまた色々と書いていきたいと思いますので、よろしくご笑覧くださいね!

 

それでは、ご機嫌よう!

一目惚れでした!

モデル経験が初めてでも様になる??イマジネーションの産物なのでしょうか??於'13年湯島聖堂撮影会

$
0
0

湯島聖堂杏壇門の扉

 2013年4月7日(日)に、JRお茶の水駅から徒歩2分の所にあります合格祈願のために受験生が数多く参拝する「湯島聖堂」で開催されました、「2013年 湯島聖堂 撮影会」で当方が撮影したモデル写真をアップしました。今回は、写真のみの掲載です。主催は、全東京写真連盟です。

 当日は朝から晴れましたが、時折強風が吹く、野外でのモデル撮影には不向きな天候でした。結果としましては、やはり風のいたずらに、特に短い丈のスカートを履いたモデルさんはちょっと迷惑だったかと思います。こう言う時は、当方が言うのも何ですが、「非常に困る方」はタイトスカートにするとか、護身用のパンツなどでガードした方が、風を気にせず自由にポーズが取れて良いように感じました。

 今回は、12名出演のところ、2名が電車などの強風にたたられ欠席。結局10名によるモデル撮影会となりました。※写真は概ね時系列順に並べてあります。

桜沢 京花 (オウサワキョウカ、2013年度フォトジェニック) ikumi (イクミ、2013年度新人モデル) 岡田 シュウ (2013年度新人モデル) 加奈(2013年度契約更新モデル) 高室 仁美 (タカムロサトミ、2013年度契約更新モデル) 柴田 朋子 (2013年度契約更新モデル) 橘 環(タチバナタマキ、2013年度契約更新モデル) 橘 由美子 (2013年度契約更新モデル) 川西 ちえ (2013年度契約更新モデル) 南 りこ (2013年度契約更新モデル)

 

開会式のモデル紹介

ikumiさん

川西ちえさん

岡田シュウさん

柴田朋子さん

高室仁美さん

新芽が切り株から出てきて、、、

 ふと思ったのですが、今回は前回より、あるいは前々回より、モデルさんの質が大きく上がっていると思いました。こう言うと、以前のモデルさんを馬鹿にしたように聞こえますが、そう言うことではなくて、応募してきて選抜に残ってカメラマンの投票に選ばれたモデルさんの全体的なレベルを指していますのでお間違いなきよう。やはりモデルとしての水準というのがあるように思います。カメラマンに撮影される「被写体」となる訳でありますので、やはりそれなりに綺麗であることは必要かと思います。あっ、言っておきますが、背が高いとか胸が大きいとかが必要と言っている訳では無いんです。モデルの資質と言うモノは、撮られてみて初めてご自分にも理解される方も多いかと思われますので、個々ではなく、あくまで全体的なことになります。ちょっと抽象的で申し訳ないです。

午後のモデル紹介

加奈さん

橘環さん

境内の通路

南りこさん

橘由美子さん

桜沢京花さん

 今回を最後に、モデルの柴田朋子さんが卒業しました。当方はあまり写真を撮らなかったんですが、半端ではない「プロ根性」を持っている方で、多くのカメラマンから、特にベテランカメラマンからの支持は多かったようです。それだけに、突然の全東の卒業を惜しむカメラマンや役員の声が聞こえてきました。やはり、モデルとしてだけでなく、個性豊かなモデルさんは、全東みたいな「アマチュア団体」では特に必要だと思います!モデルさんが末永く在籍してもらえるような環境や撮影スケジュール・状況を作ってあげることも必要かと思います。よろしくお願いいたします。

 柴田朋子さんには、全東を盛り上げてきたご苦労とご尽力、そしてとことん頑張る素晴らしい努力に声を大きくして「ご苦労様」&「ありがとう」と言いたいと思います!

 最後にモデルさんから「一言」をいただきました。今回は「悪天候」&「強風」により「撮影会中止」になるのではと思っていたモデルさんが多く、柴田朋子さん以降は「やりますのメール」をもらったと言うお話が「ダメ出し」されていました(笑)!

 

それではご機嫌よう!

一目惚れでした!

 


演じるとまた違った雰囲気が出るのかも知れない!?モデルにも僅かながら演出が必要??於高幡不動尊撮影会

$
0
0

今年も彩り鮮やかな紅葉に出会えました!

 明日、「こどもの国撮影会」に参加するため、今回の写真ブログは、時間がないため簡単にしました。

 2012年11月22日(日)に、京王線高幡不動駅から徒歩で5分のところにあります高幡不動尊金剛寺境内で行われました「秋の高幡不動尊撮影会」で当方が撮影したモデル写真を掲載しました。主催は全東京写真連盟です。

 秋晴れの好天でしたが、ここは山の麓近くに造られたお寺のため、日が陰るのが早いことでも有名です。境内は、ちょうど「もみじまつり」の真っ最中で、出店も多く、参拝客で賑わっていました。

もみじまつりの案内板

 さてさて、モデル名の紹介です。今回はファンファンが当日?の欠席となり、11名のモデルによる撮影会となりました。秋も深まってきた折、チャイナドレスも日本の四季にそぐわなくなってきましたが、何と!、水原みうさんが、積極果敢に「チャイナドレス」に挑戦でした。午後の時間帯のみでしたが、そんなタイプ?とは気付かず、ちょっとばかりエキサイティングな感覚を覚えました!やりそうにもないモデルさんが、突然敢行するのは、やっぱり「超刺激的」になりますよねっ!チャイナドレスと言うことはありませんが、色々と趣向を凝らした服装・飾り物を、まだまだお披露目していないモデルさん、今後ともお願いいたしますね!!

華音 (カノン、2012年度フォトジェニックグランプリ) 小林 里緒 (2012年度フォトジェニック) 艸川 澪那 (クサカワレナ、2012年度準フォトジェニック) 水原 みう (2012年度契約更新モデル) さとみ  (2012年度契約更新モデル) 宮沢 磨由 (2012年度契約更新モデル) 樹 (イツキ、2012年度契約更新モデル) 凛 (リン、2012年度契約更新モデル) 碧水 ゆら (2012年度新人モデル) 立花 れい (2012年度新人モデル) 月 桔梗 (ユエキキョウ、2012年度新人モデル)

開会式のモデル紹介(1)

開会式のモデル紹介(2)

樹さん

宮沢磨由さん

凛さん

華音さん

午後のモデル紹介(1)

午後のモデル紹介(2)

 タイトルにつきましては、分かる方もおられるかと思いますが、モデルをやっている時は、ある種「輝いている瞬間」ですよね。そんな時にしかできない表情やポーズを行うことにより「一つのパフォーマンス」が成り立つのではないでしょうか?いつもおおらかな人が、「怖い顔」や「挑戦的な動き」をするなど、自分の可能性を拡げるための「チャンス」でもあるんですね!色々と、日常生活ではできない「何か」を出すことも必要かなぁ、と思いました。そして、それがカメラマンを惹きつけたりもするんでしょうか?あまりに「営業笑い」ばかしをされていても、モデルとしての発展はそこ止まりかもしれません。種々様々な実験(衣装とかアクセサリー等々も含まれるかも知れませんが、、、)することも必要かと思いますが、如何でしょうか??

さとみさん

月桔梗さん※以前に増して、お綺麗な表情が板についてきたようで、、、。やっぱりフォトモデルをやると、良い表情が自然に出来るようになるんですね!がんばれ!

小林里緒さん

行堂近くの紅葉2

碧水ゆらさん

艸川澪那さん

行堂近くの紅葉

水原みうさん

立花れいさん

 今回は閉会式の最後に、モデルさんから「一言」をいただきました。凛さんが、8月の大宮公園からブランクで約5ヶ月ぶりの撮影会だったようです(ちなみにブログはこちら⇒ 凜's Cafe)。お立ち寄りくださいね!

閉会式(1)

閉会式(2)

 最近 、色々なレンズを使っていてモデルさんの集合写真が2・3分割になってしまって、お見苦しくなって申し訳ありません!これも当方の手前味噌のブログと言うことで、お許しください!まぁ、モデル撮影も、「日々向上」「日々発見」の毎日でありたいですね!!

 

それではご機嫌よう!

一目惚れでした! 

今年も旅立つ卒業生たちを、いつまでも心より暖かく見守ってあげたい!!於'12年こどもの国撮影会

$
0
0

「こどもの国」のジャンボクリスマスリース!!

 2012年12月2日(日)に、最近では初めてのようですが、横浜市青葉区にあります子供のため自然の遊び場「こどもの国」で開催されました「こどもの国撮影会」で、当方が撮影したモデル写真を掲載しました。この記事は、脳の記憶が忘れかけた頃の更新となります(いつもの通りの遅い更新ですが、、、)。主催は、全東京写真連盟です。

正面入り口近くの陸橋に12月からお目見えしたジャンボクリスマスリースでした!

 当日は、朝から快晴でして、まぁまぁの「撮影会日和」でした。この時期は、厳寒の冬へとさしかかる季節。ちょっと寒くなってきたのが、身にしみる今日この頃ですね!ところで、こどもの国への交通手段として、東急田園都市線の長津田駅から「こどもの国線」が、単線ながら専用電車として動いているのは驚きでした。7分間くらいの乗車時間でしたが、この電車に乗っている時間は、子供達にとっては「たまらないワクワクする時間」ではないでしょうか?

入り口を入ったところは、子ども達の見事な落書きがそこら中にありました!!

 さてさて、モデル名を記していきましょうか?今回は当初から予定していたモデルさん11名が、揃って出演しました。当方もそうですが、モデルさんも「こどもの国」に、ちょっと興味があったのかな?次回が初の芝公園でのきもので「羽子板撮影会」ですので、実質今回が全東での今年の洋服モデル撮影会「撮り納め」となりました!

Alice(エリス、2012年度準フォトジェニック) 日頼( 2012年度準フォトジェニック) 金山 りか(カネヤマリカ、2012年度契約更新モデル) 恵理(2012年度契約更新モデル) 希咲 まりあ(2012年度契約更新モデル) 神崎 由莉(2012年度契約更新モデル) 橘 環(タチバナタマキ、2012年度契約更新モデル) 夕紀(2012年度契約更新モデル) 大山 貴華(オオヤマキカ、2012年度契約更新モデル) 南 りこ(2012年度新人モデル) 中野 けいこ(2012年度新人モデル)

 開会式のモデル紹介

モデル紹介(1)

モデル紹介(2)

 ロケ場所は、午前はおとぎの広場から白鳥湖周辺、午後からはプールスケート場方向の温室、椿の森周辺と異なった場所でした。ただ、かなり広い園内で、山の斜面にできていて起伏もあり木々が生い茂っていたりもしていて見通しが悪いため、離ればなれになりますと他のモデルさんを探すのが大変でした。10年前に開催されたことがあるといっても現在とは違っていたでしょうし、ほとんど最初と言ってもよい撮影場所のため(もちろん当方は初めて、)、土地勘みたいなものもなく、モデル探しはちょっと苦労しました。

紅葉、、、。

神崎由莉さん※以前にも増して、若い女性らしいしなやかやかさと色香が発散されていて、さらには抜群のスタイルで、「極めつけ(パーフェクト!)」の大人の女性になりましたね!?

南りこさん※ヘアモデルをしているようで、新人ながらとても写りがよく、今後はさらに大いなる成長を期待いたします!

白鳥湖

 いつもながらに思うことは、初めての場所での撮影会は、やはり「ワクワクドキドキ」しますし、何か新たな撮影に対する「インスピレーション」なんかも湧いてきて、それなりに良いと思います。初めての場所故、交通手段など色々と調べなければいけない煩雑さはありますが、一度経験すれば、次回以降は体が覚えているでしょうし、まぁ大丈夫。それ以上に、モデル撮影に対する「フレッシュな感覚」や「撮影意欲」などが上回ると思いますが、如何でしょうか??

Aliceさん

恵理さん

ミニSL「赤ぽっぽ号」

 近頃気が付いたことでは、当方の場合ですが、撮影会によって写真の出来不出来がある、ということです。出演モデルの違いなのか、はたまた撮影場所の違いなのかは分かりませんが、撮影してきたモデル写真をモニターで見ていて、撮影会ごとの「上手下手」を感じたんんですね!ひょっとしたら、当方の気分的なものや体調などにも関係するのかも知れません。また、その時々の集中力などにも関係するのかも知れませんし、場所的に「得手不得手」が無意識な形で撮影に影響しているのかも知れませんね!これを無くすことが、「モデル撮影」の上達の一歩かもしれません。今後の課題としましょう!

多目的広場で行われていた子供たちの催し物

午後のモデル紹介

橘環さん

中野けいこさん

希咲まりあさん※クリックすると午前の写真が見られます!

 何か知らない間に、希咲まりあさんが、途中卒業のようでした!あまりモデルのブログを丹念に読まないせいか、閉会式の時に初めて知って、目が点になりました(希咲まりあさんのブログはこちら→まりあの毎日happyday)。どうしてなの???少撮は行っていくと言うことでしたが、全東との関係はこれで終わりにするようで、非常に残念でなりません。どうも人気のあるモデルさんが、途中退場するのは、本当に「喪失感」が伴い、痛いです!!高橋弓さんに引き続き希咲まりあさんまでも3年目の途中で消えるなんて言うのは、まったくの悲痛以外の何物にも代え難いです!まぁ、ご自身で今後のことを「決意」したので、それはそれで「尊重」しなければとは思います。不本意ながら全東を離れて帰ってきたいきさつがあるにせよ、よくぞここまで成長されて、モデル業をこなして来られたなぁ、と感慨もあります。

何れにせよ、若いうちにしか出来ないことがあり、さらにはモデル以外にも色々とありますよね。じっくり取り組んでください!今後のご成長とご繁栄を、こころよりお祈りいたしますね。リラックスして歩んでくださいね。それでは、またいつの日か、お会いいたしましょう!ほんとうに、ありがとうございました!!

こちらは黄葉

金山りかさん

大山貴華さん

 希咲まりあさんのついでと言うのは変なんですが、最近読んだ最も感銘した本に、「自分が拡がっていく」という言葉が腑に落ちました。恋人同士や夫婦、あるいは同性の友人とのつき合いの中にでも、心をオープンにしてお互いの違いを尊重し合い、共通項を見つけ出しながら、自分のパートナーが今までに積み上げてきた知識、能力、果ては所有物までも(これは夫婦の場合でしょうけれど)、「自分のもの」にしていく状態のことです。つまり相手の世界の一部を自分のものとして取り込んでいく時、そのパートーナーとの一体感が生じて、またそれは自分の意識を大きく拡大していくことになります。

例えば、どんな人づき合いでも好奇心をくすぐるようなことをいわれるなどして、会話の最中に急激に「自己の拡大」が起きると、心がはずみ、好意を感じます。この心が踊るような瞬間を覚えていて、その会話をした人物ともっと一緒に過ごしたいと考える、と言うことだそうです。これは、有名な脳科学者、茂木健一郎氏が邦訳した米国のトッド・カシユダン著「頭のいい人が『脳のため」に毎日していること』の第5章「人とつながる」とき、脳はみるみる輝き出す!から一部引用しました。ちなみにこの本の原題は、「Curious(好奇心の強い)」です。

確かに、人と人とのつき合いの中で、急に親しくなったりしますが、案外「自己拡大」の相互作用によって好意が高まって、恋人や親友へと関係が深まっていくのかなぁ、と思いました。

日頼さん

夕紀さん

 閉会式

 今回は、モデルさんに「一言」をいただきました!三平役員の天の邪鬼的粋な取り計らいで、最後の中野けいこさんから順に一言でした。印象に残ったモデルさんでは、新人の南りこさん*が、「来年の1月6日の上野公園着物撮影会のため一式着物を借りたので、皆さん沢山撮ってください!」が良いですね(ブログはこちら→http://ameblo.jp/8918-1114/)。また恵理さん*(★ERIDIARY☆)が、送年会で一緒にお酒を飲みましょうと誘っていました。新人、準フォトジェニックの日頼さん*(http://ameblo.jp/hiyo-srock/)は、送年会はお酒で勝負!と言うことでした!他に、夕紀さん*(http://ameblo.jp/yunta1/)が送年会に出るということでした。また橘環さん*(*古き良きたまき*)が、「久しぶりに子供に返ったようで、もっと遊びたかったです」と言ってました!(*印を付けたモデルさんは、送年会出席予定です)

次回は、いよいよ今年最後の全東の撮影会、芝公園・芝東照宮での初の「羽子板撮影会」に参加する予定です。

 

それでは、ご機嫌よう!

一目惚れでした! 

最後は羽子板。どのモデルも大勢のカメラマン撮られて本当に幸せそうでした!?於12年芝公園芝東照宮撮影会

$
0
0

芝公園より東京タワーを見る

 今年も 残すところ6日となりました!ブログ主催者の「一目惚れ」です。大分遅れての更新となりました(何とクリスマスの更新!?)。まぁ、いつものことながら、タイミングがちょっとずれていますが、ご笑覧ください!今回は簡単に済ませていきたいと思います。

 12月16日(日)、東京・港区にあります芝東照宮芝公園で開催されました「2012年芝公園 芝東照宮撮影会」です。今回は、羽子板を持っているきものモデルの撮影会となりました。主催は、全東京写真連盟です。

 芝東照宮のイチョウの落ち葉

 当日は、天気予報どおりの雲一つない素晴らしい晴天となりました。これだけ素晴らしいお天気になりますと、カメラマンも俄然やる気が出てこようというものです。

 昨年まで飾り羽子板を片手に着物を着たモデルさんを撮っていた浅草・浅草寺が、ご存じの通り、近くにできたスカイツリー人気にもあやかって、この時期は今シーズンからですが大変多い参拝客で賑わっていることでしょう。日曜開催が出来なくなったための「窮余の一策」として、芝公園・芝東照宮での開催となりました。

 さてさて、モデル名の紹介ですね!今回は全東のモデルのみで、浅草ゆかりの振袖さんは出演なしでした。合計11名の出演予定で、無事に全員出席でした。ただ、着物の着付けに時間が掛かったために、開会式には6名のモデルさんしか登場していません。(※着付けは、小一時間くらいと時間が掛かりますね。全東モデルのOBで着付けが上手な方を、着物の撮影会の時に呼べるようにしておくと良いとは思いますが、、、?まぁ、色々と諸般の問題もあるかと思いますが、、、。)

華音 (カノン、2012年度フォトジェニック・グランプリ) 小林 里緒 (2012年度準フォトジェニック) 日頼 (ヒヨリ、2012年度準フォトジェニック) 水原 みう (2012年度契約更新モデル) 吉野 晴香 (2012年度契約更新モデル) 川西 ちえ (2012年度新人モデル) 月寒 うさぎ (2012年度新人モデル) 中野 けいこ (2012年度新人モデル) Moco (モコ、2012年度新人モデル) 桜井 美樹 (2012年度新人モデル) 月 桔梗 (ユエ キキョウ、2012年度新人モデル)

 開会式のモデル紹介※着物の着付けがに時間が掛かっていて6人のみの紹介?

 ロケ場所は、着物で草履を履いているため遠出は避けて、芝東照宮境内と隣接した芝公園16号地周辺であまり草履では負担になる高台には行かずに行われました。この時期の芝公園は生い茂った樹木が多いため、陽光が斜めから差し込む霊験な雰囲気に包まれますので、着物の撮影会には、浅草寺とはまた一味違ったロケ場所となりました!

桜井美樹さん

中野けいこさん

月寒うさぎさん

小林里緒さん

吉野晴香さん

 今回は目玉となる主役が不在?で、恒例の「振袖さん」もいないため、どのモデルさんに対しても、カメラマンが入れ替わり立ち替わり撮影していました。と言うか、基本的に羽子板を持ったポーズはどのモデルさんでもほとんど変化がないため、今回は「どんなモデルさん」も撮影される機会が洋服などに比べて非常に多かったと思います。つまり普段人気が「今一つ(失礼!)」のモデルさんにも、大勢のカメラマンに撮られるチャンスが増え、これが功を奏した形となりました。今回だけはどのモデルさんも、本当に得をしたと言えます。フォトモデルとして「自分磨き」をした上に、「人に認められたい」という人本来的な要求までをも、うまく満たせたのではないでしょうか?開会式後ほどなく、どのモデルさんも、本当に内面から?「ハッピー」なお顔になってしまったのが如実にこれを表していました。「嬉しい!!」という感情が、面に出たと言うことでしょうか?

 午後のモデル紹介※全員揃いました!

華音さん

水原みうさん

川西ちえさん

芝公園 落葉の多い小道

日頼さん※ピンク系は、とてもお似合いですよ!ソフトで和んだ雰囲気が出ていて素晴らしいです。今後は、撮影会でも新たな自分の側面として、ピンク系のお洋服などにもトライしてくださいね!!

Mocoさん

月桔梗さん※着物のコンセプトは「極妻」だそうです!?

 閉会式の最後に、「今年最後の一言」をモデルさんに頂きました!ハッキリと「卒業」と言ったモデルは、小林里緒、水原みうさんでした。特に、6年目の水原さんは、途中から感極まって、泣きながらのお話になってしまいました。その性か、後続のモデルさんも、もらい泣きに。あと、母の着物を借りてきたモデルさんが2-3人いました。何と小林さんは、自分で作った着物ということで、これはビックリでした!日頼さんは、普段「ピンク系」を着ないと言うことでしたが、今回着て評判が良かったので、今後も洋服などで着ていきたい?と言っていました。また月さんは、色々なコスプレの衣装とかで、「全東に少しでも新鮮な風が吹いたら幸せでした」と言っていました。

 まぁ、モデルの皆さん、来年も契約更新になって、また撮影会を行いましょうね!!本日はお疲れ様でした!

 閉会式(1)

閉会式(2)

 

 

 送年回に出席するのは、確か今回が3回目だと思っていますが、今年も昨年と同様、芝公園に近いビル2階にあります和洋旬菜ダイニング「ディナギャン・ドス」で開催されました。今回は、出席モデルは20名ほどの参加だったかと思います。

 例年ながら撮影会の後ということもあり、疲労もたまる年頃、モデルさんのスナップ撮影はブレブレになったものが多く、掲載NGが多かったです。その中でも、見られるものだけを一部掲載。吉野晴香さんが2枚ともに写っていますが、他意はなく、これはご愛敬!

 開会の前、20-30分間ぐらいでしょうか、モデルの月桔梗のギター弾き語りで数曲歌われました。これは撮り損なっていまして、申し訳ない!

 

 モデルの集合写真撮影のあと、何の前触れもなく、ハプニングが訪れました!三平役員への「感謝状」の授与です!「多大な労力を使っていただき、モデル、カメラマン、役員との距離を縮めてくれ、楽しい撮影会を設定してくれました。」ということに尽きます。金一封?も付いていたようですが、まぁ本当に良かった。ありがとう。ありがとう。来年も、その何物にも代え難いすごい情熱を、全東で全力でガンガンと燃やしてください!!!※※ただし表の顔としては三平役員が頑張っていますが、むしろ裏方の顔としてのSさんの存在も忘れてはいけません!彼無くして、全東の存続はなかったかも知れないほどに精力的に活動されているのです。あえて名前は伏せましたが、やはり、彼にも大きな感謝状を渡して、来年を良い年として迎えて欲しいと思わずにはいられません。ここに心より感謝したいと思います!ありがとうございました!!

 

 あと、すでに卒業していた高橋弓さんが、何の前触れもなく駆けつけたようですが(ひょっとして、本日の仕事が終わってからでしょうか?)、確か閉会20分ぐらい前でして、残念ながらモデルの集合写真には入っていません(納涼会の時も、何故だかモデルの集合写真には参加しておらず、結構自己都合とは云え、半ば「全東モデル」をやむを得ない事情で途中下車?したのが、ご自分でも相当悔しいのかも、、、??)。すかさず、三平役員に高橋さんの最後の紹介をやってください、と言いました。ブログを拝見しますと、スピーチはどうも苦手のようでして、余分なことを進言して、誠に申し訳ありませんでした。まぁ、最後の顔見せということで、これはこれで良かったのでは、、、?絶対良い思い出になりますように!ファイト、ファイト!!

三平役員に申請して、ようやくご紹介にあずかった全東を今年10月に卒業した前モデルの高橋弓さん

 

集まったモデル全員の集合写真です!!

 いつも書いていますが、モデル撮影会では、特にアマチュア団体におきましては、モデルさんは「女神様」&「天使様」です!!来年も、素晴らしいモデルさんに沢山出会えて、沢山撮影できますよう心から願っています!!

 ※※ちなみに、50年近い歴史のある全東京写真連盟は、古くから「フォトモデルの登竜門」と謂われてきています!モデル未経験の若い女性の魅力度アップや服装のセンス、ジェスチャー、綺麗な表情の作り方等々を含めた社交的センス、またご自分の違った面を覗いてみたい女性は、これからトライしてみては如何でしょうか???自信のある方だけでなくない方も、着物や水着を着られるチャンスです!あいにく来年度の締め切りは終わってしまいましたが、思い立ったらチャレンジあるのみですよ!こちら→「応募要項」です。ちょっと宣伝してみました!

 

 「我田引水」な事を書き綴るブログならいざ知らず、「モデル撮影会」に関しては情報不足(人がメインのため必ず裏側に事情・理由が潜んでおり、情報を出すor出さない等々、取捨選択が意外なほど難しいです!後になってそれはヤバイと言うことが結構ありそうでして、公開の場では後悔しても後の祭りになりかねないです!)、かつブログへの写真の貼り付けが意外と大変で、日常のスケジュールなどに縛られてしまい、くたばってきていますが(どこかのブログの様に、もうちょいシンプルにしたいと思っていますが)、来年も「全東の撮影会ブログを続けたいと思います!さらにさらに、撮影会出演の全モデルを一枚と言わず何枚も掲載していければ、と思っています。確かに「継続は力なり」でして、それなりにモデルさん、カメラマン、役員さんから色々なパワーを頂戴しています!もっと(モデルさんに)励ましのコメントを頂けますとありがたいですが、これはちょっと虫が良すぎるか、、、???

来年も、ご贔屓の程、よろしくお願いいたします。

 

それでは、良いお年を!

一目惚れでした! 

※12月26日22時30分、補遺・文追加

幸せ気分をアップさせるには、撮る方も撮られる方も、モデル撮影会が良いのでは?於'13年新春晴れ着撮影会

$
0
0

 お馴染みの上野公園・野外ステージ

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。またまた最初からタイミングの遅いご挨拶となりまして、申し訳ないです(礼、汗)。

 さて、今年最初のブログは、撮影会ブログです。2013年1月6日(日)に東京・上野公園、不忍池周辺と野外ステージで開催されました、「2013年新春晴れ着撮影会」です。主催は、全東京写真連盟です。

 当日は朝から晴天となりました!雲の少ない穏やかな、しかし結構寒い「冬晴れ」の天気でした。ところで最近は、上野公園での撮影会は年に3-4回開催されていまして、勝手知ったる所となりました。

 今回は、特別出演としまして、2012年度全日本きもの装い世界大会で「きもの装い女王」になった羽場友香さんと2012年度ミス日本で「水の天使」になった酒井美帆さんでした。お二人とも昨年全東の撮影会に出演しているので知っている方も多いかと思います。それに、全東から契約更新モデルが7名、新人モデルが3名、総勢12名によるきもの撮影会となりました。当日は、欠席もなく全員勢揃いの、おめでたい新年最初の撮影会となりました。

羽場 友香(ハバユカ、全日本きもの装い世界大会、きもの装いの女王) 酒井 美帆(サカイミホ、2012年度ミス日本、水の天使) 金山 りか(カネヤマリカ、2012年度契約更新モデル) 優華 (ユウカ、2012年度契約更新モデル) 水島 夏月(ミズシマナツキ、2012年度契約更新モデル) 宮沢 磨由(2012年度契約更新モデル) 霧島 なな葉(2012年度契約更新モデル) 樹 (イツキ、2012年度契約更新モデル) 橘 環(タチバナタマキ、2012年度契約更新モデル) 立花 れい(2012年度新人モデル) アライ ミユ(2012年度新人モデル) 南 りこ(2012年度新人モデル)

 開会式のモデル紹介

 最近日本の世の中を見ていますと、当方が感じていることなのですが、例の3.11の大地震の震災前に比べて「ハッピーな気分」と言いますか「幸せな感覚」が日本に減っているのではないでしょうか?ああいう大きな災害によりかなりショックを受けそして疲弊して、多くの日本人の脳の前頭葉にある「幸せ」を感じる部分に暗い陰が差し、働きが鈍っているのかも知れませんね!世の中の人々に心から嬉しいという感情や感覚が減って、世知辛いものへとなっているように感じています。

そこで必要なのが、「幸福感」を取り戻そうと言うことですね!人によってやり方は種々様々、十人十色でしょうけれど、兎に角、あのすり減ってしまった感覚を取り戻す必要がありますね。写真を趣味としているものとしては、モデルの笑顔による「癒し力」&「若いエネルギー」を充分吸収?して、ハッピーな感覚を心に蘇らせたいものですね!

羽場友香さん

立花れいさん

南りこさん

優華さん

上野公園の鳩ぽっぽたち

アライミユさん

霧島なな葉さん

宮沢磨由さん

橘環さん

 先程ブログアップ用の写真を選んでいて、つくづく思いました! 金山さんクラスになると、どんな表情でも思いのままに作れると同時に、それに見合ったポーズやジェスチャーも自然に出来てしまうんだなぁ!と言うことです。そんなに大きく動いているわけではありません。ちょっとだけ手を動かしたり、表情をちょっと変えてみたりと、ここら辺が、年季の入った?、そして依然人気を誇っている全東のモデルさんの「すごさ」でもありますね。とにかく撮影していて、その時、その場所、その場の雰囲気に合うような「かたち」を出し続けていけるんです。そしてそれは、決してワンパターンではありません。ですから、カメラマンは撮影し易いし、飽きずに彼女に「グリップ(把握?掌握?)」されたままずーっと撮り続ける状態になるんですね!恐らくは、3ヶ月に一回ぐらいの出演ですから、本当は緊張しているとは思いますが、そんなことお構いなしに表情ができてしまうのは、やっぱり凄い!素晴らしい!

今度全東でモデル講師として、その秘訣を下手な?(ご自分が下手と思っているかな??失礼!!)他のモデルさんに教えていただけますと、益々全東のモデルの質が向上するかと思いますが、、、如何でしょうか??

 午後のモデル紹介(1)

 午後のモデル紹介(2)

午後のモデル紹介(3)

 最近ようやく自分のテーマらしきことが解りかけてきました。この年になっても、まだまだ「自分探し」の旅は続けていかなければいけないし、恐らくは死ぬまで続くのかなぁ、と思っています。そんなこんなで、偶然なのでしょうか、自分にマッチした本を手繰り寄せることをできることがあります。まぁ恐らくは、そんな本は100冊の内の2-3冊とかの割合かも知れませんが、、、とてもとても素晴らしい内容で、まさに目から鱗!!実は、まだ読んでいる最中の本の内容の一部です。

「人を一度許す」というテーマが、心にひろがりました。ご存じの方も多いかも知れない本の中の「肝」の一つですね!「相手を恨んだり憎んだりするのは、自分で毒を飲んで相手が傷つくのを期待するようなもの。自分がますます傷つくだけなのです。傷を癒し、心を愛で満たすためには、どんな罪でも相手を許すべきでしょう。」と論します。そして「私は自分のために許すのです。許しは自分を癒すこと、自分に力を与えることです。」と言っています。また「許すことができた人はより心が穏やかでエネルギーに満ち、(割愛)、病気やストレスを抱える可能性が低いのだといいます」。結論として「許したことを口に出さなくても、ただ許す気持ちになるだけで、身体は健やかになる」と言っています。※マーシー・シャイモフ著、茂木健一郎訳、「脳にいいこと」だけをやりなさい、から鋭意?引用・抜粋しました

今年は、何らかの誤解、曲解や失言で自分が傷ついたとしても、「心から相手(当然複数、グループの場合もあり得ますよね!)を許す」ことで、さらに自分の心の健康を晴れ晴れとした場所へと向上させたいと思いました!自分をどれほど大切にできるかですかね?これで、肩凝り?が減れば、幸いですね^^!

樹さん

金山りかさん

酒井美帆さん

水島夏月さん※ここに掲載したモデル写真は全て全東の「2013年新春晴れ着撮影会」で当方が撮影したものです。モデルさんにも「肖像権」がありまして、故に二次使用は禁止です。

 きものですので、午前と午後通しで、2度目の着替えはありません。このため閉会式のモデル紹介は、今回は割愛しました。多少ブログへの当方のエネルギーの負担を削減しないとくたばって継続できませんし、、、。まぁ、またボチボチ、ずるずると続けていきたいと思います!これからも、よろしくです。

 

それでは、ご機嫌よう!

一目惚れでした! 

結局モデルが沢山卒業!嗚呼、今年は一体全体どのモデルを撮りましょうか??於'13年護国寺撮影会

$
0
0

護国寺の入り口にある仁王門

 今年二回目の更新です。1月20日(日)に地下鉄有楽町線下車して直ぐの場所にあります護国寺で開催されました、「2013年護国寺撮影会」にて当方が撮影したモデル写真を掲載しました。都心部の文京区大塚にあり、五代将軍徳川綱吉が建立した真言宗のお寺です。ここで全東の撮影会は、今まで一度も開催されたことがないそうです。今後は、きものモデルさんによる撮影会としても期待される場所になりそうですね!

仁王門から道路側を振り返る

 当日は、雲一つ無い素晴らしい「冬晴れ」になりました。この時期の野外撮影会の心配事の一つとしましては「雪」があります。まぁ、これは致し方ない事だと云えますが、雪以外はほぼ晴天が約束されているといっても良いほどにお天気になることが多いですね!14日の成人の日に降ったドカ雪の跡がまだ少し残っていましたが、ほとんど残り雪の心配もない境内でした。多分、ここのお寺のお坊さんが、しっかり「雪かき」をしていただいた為に、きれいに片づいているのかなぁと思いました。ありがたいですね。

仁王門の屋根からの落雪注意の表示板

階下から不老門を見上げる

 さてさて、モデル名を記していきましょうか?今回は、12名出演予定でしたが、1名出られず、合計11名のモデルさんによる撮影会となりました。今回が全東でのモデルが最後のベテラン勢などもいて、いつもと違って名残惜しさの漂う撮影会となりました。また、今回は月寒うさぎさんが、洋服ではなく「きもの」を着ての出演でした。シックな短めの振袖でしたが、こういう演出も、「新春晴れ着撮影会」などとは違った雰囲気になり、これはこれでとても良かったと思いました!

小林 里緒 (2012年度フォトジェニック) 艸川 澪那 (クサカワレナ、2012年度準フォトジェニック) 花梨 (2012年度契約更新モデル) さとみ (2012年度契約更新モデル) 羽原 なおこ (2012年度契約更新モデル) 香川 あすみ (2012年度契約更新モデル) 高室 仁美 (タカムロサトミ、2012年度契約更新モデル) 凛 (リン、2012年度契約更新モデル) 碧水 ゆら (2012年度新人モデル) 月寒 うさぎ (2012年度新人モデル) 渡辺 リカ (2012年度新人モデル)

開会式のモデル紹介

 特に5-6年と長きにわたって全東のモデルをしてきた花梨さんとさとみさんには、「よくぞここまで、全東を盛り上げていただき、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。」と今までの労をねぎらいたいですね!ということで、このお二人には、「これが最後」という思いを持った大勢のカメラマンが撮影していました。こういうずーっと続けてきたモデルさんには、彼女達にしかない「個性的なモデルキャラ」と、全東で多くのカメラマンを虜にしてきた「自信」がありますね。全東のモデルとしての後半は、モデルが多数在籍といった「ハプニング?」が発生して出場機会に恵まれなかったと思います。そんな不満にもめげず、よくぞここまで頑張ってきたなぁと思っています。ほんとうにご苦労様でした!!

羽原なおこさん

渡辺リカさん

月寒うさぎさん※さすがに日本舞踊?を行っているということで、きものは良くお似合いでした!また、きもの姿で出演してください!

 今回、雪が少し残っていたためでしょうか、モデルさんの顔が「雪での照り返し」でいつもより白くなってしまった場合がありました!特に銀レフでモデルの顔を明るくしますと、血色の良い顔色と言うより白色あるいは銀色っぽくなり、ちょっとヤバイかなぁと思いました。こういう時はガイドナンバーの大きなフラッシュではなく、ハイスピード・フラッシュ発光にして、「照り返し」に対して「過剰な光線」にならないようにする必要がありますね。あるいは、フラッシュ無しでも良いのですが、真冬ですので太陽が結構低い角度で出ていて、さらには逆光の場合は、「お顔写り」が暗くなりがちですので、やはりフラッシュ光は必要かと、、、。

小林里緒さん※短い間でしたが、お疲れ様でした!

香川あすみさん※4年間、本当にお疲れ様でした!

午後のモデル紹介

艸川澪那さん※モニターによっては、ちょっとお顔が暗くなるかもしれません。申し訳ないです。

 今回、昨年の12月にヤフオクで手に入れたタムロン70-300mmF4-5.6(A005)を、初めてモデル撮影会で使ってみました。中古良品と言うことでしたが、意外と安い価格で落札できそうだと知り、タイミング的に金欠状態でしたが、思い切って頂戴したものです。現在、シグマ17-70mmとシグマ50-150mmを全東の撮影会では常用していますが、この上の150mm以上の望遠ズームレンズがあると、ひょっとしてモデル写真の世界が変わるかなぁと思っていた矢先でした。基本的には、モデル撮影では、ハーフショットやバストアップは撮らないものでして、購入してもあまり使い道はないかなぁ、、、と思っていたのですが、ヤフオクでお安く手に入りそうとわかり、ついつい「魔が差して??」落札、今回の使用と相成りました!

使ってみて判りましたが、かなり写りが良いです!くっきり自然に解像していて、奥行きとかも感じられ、さらに大きくボケまして、これがやっぱりきれいなボケになりますね。また、シグマの硬調の色とは違って、暖色系の色乗りで、潤いが感じられる色調になりますね。ポートレートなどには向いているレンズの様です。

ただ、人気のあるモデルさんでロケ場所によってかなりの大人数で撮影している時は、遠くから離れて撮影することが難しく、このレンズでは撮影困難な場合もありえるかもしれないですね。お顔のドアップを写してもどうしようもありませんし、、、。ロケ場所と言いますか、撮影会場を考えて使うと言うことでしょうか?以下の、凛、さとみ、花梨、碧水ゆら、高室仁美さんをこれで撮影しましたが、ピントがぴったり合った時の綺麗さは、まったくこの世のものとは言えないような素晴らしいものでして、勿論モデルさんが綺麗なのも一役買っていますが!とはいえ当方にとってやや重いのが難点かな、、、。

購入後、ヨドバシカメラに立ち寄った時、単品カタログを運良く入手できました。それによりますと、このレンズは「タムロン60周年記念モデル」の様でして、つまり2010年11月でタムロンは創業60周年を迎えたようです。ですので、最新のレンズと言うことになり、かなり本格的な性能、奮発して抑えた価格に設定にしたレンズらしいですね!もちろんカメラマンの評判も高いです。中古とはいえ良いものを安く購入でき結果も上々ですので、今後は撮影会でもっと使っていきたいですね。これこそ、モデルさんにプレゼント用の写真を撮るには、まさに打って付けのレンズかも知れませんね!

凛さん

さとみさん※5年間と長きにわたり全東のモデルをこなし、本当にお疲れ様でした!

本坊近くの雪景色

 最近モデルさんもブログとかを書いている方が多いようでして、色々とカメラマンとの親和性も増しているのかなぁと思っています。つまり親近感が増して身近になった分、モデルさんの考え方や中には色々な人生相談?に近いもの等々がネット上で見かけられて、大昔とは隔世の感があるかと思います。若い彼女たちにとって、既に折り返し点を過ぎた人生の達人たち(別に過ぎなくても良いとは思いますが、)の「良きアドバイス」は、時にはご自分たちの両親よりも大きな励みになるかも知れないですね!どしどしブログとかで、差し支えない範囲(誰が見ているか分かりませんので、プライバシーや個人情報には、特に気を遣ってくださいね!)で書かれたら良いかと思います。全東のカメラマンは、親身になってズバリ答えてあげると確信していますので、、、。

そんな中で、ちょっと解りかけてきたのですが、自分と趣味?(年齢が違うので共通の趣味とはどんなもの??)や思考法、バックボーン(時代背景が違うためまったく同じにはなりませんが、)などが似ていると思ったモデルさんもいて、こんな時に「波長が合う」、「気が合う」、「何故か沢山写してしまう」と言うようになるんだと思いました。もちろん、何かのきっかけによって、そのモデルさんのファンになるというのも多々あるかと思いますが。以前書きましたように、「波長が合う」とはいっても、男女の仲さらには年齢差などの違いによって、自分に「大きな広がり感」が出てきて、それが心地よくワクワクする楽しみにもなるんですよね!また、笑顔や表情の美しい若い女性を撮ることによって、活力が、エネルギーが湧いてくるんだと思います。

花梨さん※6年と長きにわたって全東のモデルをしてきて非常に感謝です!お疲れ様でした!!たまには全東の撮影会に遊びに来てくださいね!

碧水ゆらさん

高室仁美さん

 今回は「ラスト」のモデルさんもおり、「一言」をもらいました。内容を忘れないように、一応録画はしてはいるんですが、風があったために話している最中ずーっと「風切り音」が入っていたり(カメラ設定で調整できたかもしれない?)、隣の墓地にカラスの大群がいてやかましかったなどもあり、聞こえなかった部分もありました。内容的には、やはり両ベテランの花梨さんとさとみさんの一言が印象的でした。「色々と撮影会を思い出してしまった」という、さとみさんの話が、長いモデル経験を自然に語っていたと思います。また花梨さんの「うるうる」となってしまった話が、他のモデルさんにも伝染したしまったような、、、。心より、今後のご発展をお祈りいたします。ありがとうございました!

あと、月寒うさぎさんが、ブログを始めたようで、こちら→ 月寒うさぎ です。ついでに、渡辺リカさん「リカの実験日記」、碧水ゆらさん「あおゆらぶろぐ」です。ご存知の方が多いとは思いますが、艸川澪那さん「れなぽよ☆らいふ」と、残念ながら卒業してしまった小林里緒さん「塩分120%日記@小林里緒」ですね。よかったら、遊びに行ってあげてくださいね!今回は新人モデルのみにしました(深く礼)。

閉会式

 この時期、撮影会はモデルの契約更新時期にも重なっていて、特に卒業していくモデルさんからの発言や一言などがあり、何かとせわしないかつ切ない思いのカメラマンも多いかと思います。特に贔屓のモデルが卒業となりますと、中には動揺してしまうカメラマンもいるかと思います。換言しますと、卒業組のモデルとの繋がりが、一旦(あるいは永遠に?)ここで切れてしまうために、「喪失感」みたいなものが感情を揺さぶるり、ひいては士気を低下させかねないためかと思われます。まぁ、「一期一会」とはよく言ったもので、我々は毎年これを繰り返しながら全東の撮影会に参加している訳ではありますが、結局モデルの世代交代は「必要悪」なのかもしれませんね!※

 これからは、新たに入ってくる新人に期待したいと思います!素晴らしいと言いますか、凄い新人が入ってきますように!!また、契約更新組のモデルさんも、「フォトモデル」として今以上に実力を発揮できるよう、「肩の力を抜きつつ、緊張感をリラックスに換えて」邁進していただけるますと、さらに実力が発揮され、我らがカメラマンとしましては大変喜ばしくかつ嬉しいことになりますねっ!!

 

それではご機嫌よう!

一目惚れでした!

※1月28日追加更新

絵になるようなハッと息をのむ服装が、大勢のカメラマンを惹きつける!?'於13年臨海副都心撮影会

$
0
0

ここはテレコムセンタービルが名物!

 今回は、2013年2月3日(日)に、ゆりかもめ・テレコムセンター前の公園、ウエストプロムナードと滝の広場、そして青海南埠頭公園で開催されました「2013年 臨海副都心撮影会」で、当方が撮影したモデル写真を掲載しました。主催は、全東京写真連盟です。

ゆりかもめ・テレコムセンター駅をウエストプロムナード「滝の広場」から撮影

 当日は開会式の前までは、ここ滝の広場には冷たい風が吹きまくっていましたが、不思議なことに開会式とほぼ同時に風は弱くなりました!冬晴れの日はこういう冷たい風の吹くことも多く、野外撮影には「雨」以外には、この強風も実に色々と「ヤバイ」ですね。

 さてさて、モデル名を紹介いたしましょう。今回は、年度初めと言うこともあり、契約更新になったモデルさんのお披露目撮影会でもあります。そのためモデル数が、何と15名とかなり多い人数になりました。27名が新たな2013年度の契約更新モデルになりましたので、今回半数以上が顔を出したことになります。残りの12名は、3月3日の「浮間公園撮影会」で新お披露目の予定となります。

加奈(2013年度契約更新モデル) 水嶋 夏月(ミズシマナツキ、2013年度契約更新モデル) 恵理(2013年度契約更新モデル) ファンファン(2013年度契約更新モデル) 羽原 なおこ(2013年度契約更新モデル) 高室 仁美(タカムロサトミ、2013年度契約更新モデル) 柴田 朋子(2013年度契約更新モデル) 凛(リン、2013年度契約更新モデル) 橘 環(タチバナタマキ、2013年度契約更新モデル) 橘 由美子(2013年度契約更新モデル) 立花 れい(2013年度契約更新モデル) 川西 ちえ(2013年度契約更新モデル) 月寒 うさぎ(2013年度契約更新モデル) 南 りこ(2013年度契約更新モデル) 月 桔梗(ユエキキョウ、2013年度契約更新モデル)

 

開会式のモデル紹介

 例年通り、午前中はウエストプロムナードと滝の広場で、午後からは青海コンテナバースが隣にあります青海埠頭公園の海側、展望広場を中心にロケ場所となりました。青海埠頭公園の海側は湾に沿って長細い公園でして、端から端まで歩くと結構良い運動になるぐらいの広さがあります。毎年コンテナバースの見える場所から巨大なシルバー製のオブジェになった休憩所まで、つまり端から端までとなりますが、何度も往復するのが大変になって、脚が棒になることも度々!※写真は、概ね撮影順です。

加奈さん

水嶋夏月さん※元気そうなお顔で良かったです^^!これからもよろしくです!!

南りこさん

 2月11日(月、祝日)は、銀座で全東の撮影会コンクールの公開審査があり、勇躍行ってきました。今回は新たにお招きしたプロの写真家として有名な増田賢一先生に審査していただきました。先生は、色々とカメラ雑誌にもモデルの写真や執筆をされていて、またポートレートやモデルの撮り方の本、プリンターの使いこなしを説明した本などを著しています(自主制作HPはこちらです!またアマゾンco.jpでの先生の本はこちら!)。我々全東のカメラマンとは初対面だったからでしょうか、非常に丁寧に、かつ慎重に真剣にカメラマンの作品を審査していただいて、予定の時間(約1時間ぐらいですが)を大幅に上回ってしまいう程の熱心さには本当に頭が下がりました。

 お陰様で、直接「ボツ」という憂き目を見ない状況となりましたが、やっぱりベテラン、才能豊かなカメラマンを前にはなかなか難しいものがありました!帰宅途中で考えたことは、多分、「選び方」が間違っているかなぁ、という思いでした。実際に、そう思われる写真(ただ似ているだけなのかも知れませんが、)を目の前にして、これは「見方」あるいは「見え方」をもっとシビアにしないと「審査には残れない」と思ったからです。つまり、選択出来ないのなら撮影会で「撮った枚数」をもっと減らしたり、あるいは自分の頭に焼き付いている「これ」と言う写真をマークしておくなりして、間違いや紛れを減らすようにしなければならないと思いました。そうして初めて、モデル写真の撮り方が「進歩」したと言えるかも知れませんね。これから、試行錯誤しながら撮って行きたいと思います。

 あくまで当方感じたことなのですが、先生が重視されていたことの一つに、モデルや女性のお顔写りが「きれい」であるということかと思われました(もちろんアート的な作品では、この限りではありませんが)。顔の肌の質感や、顔の露出の暗さ加減については、結構何度となく口にされていましたので。実際、これは非常に大切なことで、自宅でのプリンターによるプリントでは、つまりプリンターの設定などによっては非常に困難になる場合もありますし、、、。

これに関連して、モデルさんをプリントした際の目と目元について仰っていました。特にコンタクトレンズを使用しているモデルさんの場合に、目が暗くなり、白目の部分がなくなってしまいがちだと、実際の作品を例にしながら説明していました。ですので、コンタクトをしているモデルさんの場合は、きれいに、クリアーに目を撮って、さらにはプリントする必要があるとのことです。

羽原なおこさん※今年はガッツリ?出演してくださいね!

月桔梗さん

橘由美子さん

ファンファンさん

 上の公開審査でのことですが、カメラ撮影時の先生のアドバイスで、当方はハッとしたことがありました。「自分のブレている傾向を掴んで、ブレ無いようにする」ということでした。シャッターブレや被写体ブレ、ピンぼけ等々、写真のブレやボケは様々ですが、使っているカメラを手に持たないで、机の上や三脚にでも付けて、何か静物や風景を撮影してみると良いということです。そして、そのカメラのぶれていない時の「写り具合」をしっかり頭に入れておいて、モデル撮影をすると言うことです。これによって、しっかりとした「ぶれていない写真」の判断基準がありますので、どういう風に対処すれば良いのかが直ぐに分かると言うことのようです。これは、自宅で色々と「写り具合」を試せますので、直ぐにでもやって、今後の撮影会に生かしたいと思いました。

午後のモデル紹介

立花れいさん※手前の手摺の東京都のマークは、ちょっと雰囲気を壊しているようですが、この際気にしない、気にしないように!

橘環さん※今回はメイド風の服装と、色々と趣向を凝らした服装は、良いですね!決まっています!!

月寒うさぎさん

冬枯れの木立です

 今回の臨海副都心撮影会は、当方の撮影したロケ場所が同じ所が多かったです。その分楽ではありましたが、似通った写真が結構多くなりました。それと、こういう広い会場では、撮るカメラマンの方は同じモデルさんを追うことが多くなり、また15名もいるため少撮状態になりがちなモデルさんも頻発していました。まぁ、今回はお披露目を兼ねた撮影会のため、「やむを得ない」状況かとも思いますが、、、。

凛さん

川西ちえさん

柴田朋子さん

高室仁美さん

恵理さん

 昨年の送年会の頃から、何名かのモデルさんに直接撮った写真を渡したりしています。で分かったことなのですが、モデルの皆さんは、とても喜んでくれるということです。これは、病みつきになるのかも知れません!渡した瞬間、素晴らしい笑顔を「独り占め」出来るんですから、、、。そして、さらには、こちらの顔を覚えてくれるでしょうし。2LよりはA4の方がもっともっと喜んでくれると思いますが、くちゃくちゃにならないようにカメラバッグに入れて持ってくるのが大変でもありますね。まぁ、ぼちぼち渡していきたいと思います。

これに関連して、例年のことではありますが、何の前触れもなく「卒業」していったモデルさんの中に、今回は是非とも撮影した写真を渡したかった方が数名おりました。全東の本部に送ればモデル本人に渡してくれるということらしいですが、やっぱり「直に手渡し!」が一番良かったりして、ちょっとどうしようかなと迷ったりもしているところです。在籍中のモデルさんから、近しい卒業組に手渡すことができるのなら、そういう段取りで「間接的に手渡し」しても良いとは思いますが、やっぱり色々と難しいかなぁ、、、。何かアイデアがあったら、教えてくださいね!! ※ここは後で追加

 閉会式

次回は、待ちに待った「新人選抜撮影会」です。どんなすごい才能のモデルが登場するのか、今から楽しみですね!

 

それでは、ご機嫌よう!

一目惚れでした! 

今年の新人は個性的??人気を高めるには今後のパフォーマンス如何!!於'13年新人選抜撮影会

$
0
0

 毎年2月に開催される全東の新人モデル選抜撮影会!

 あれから早一年!今年も、新人モデル選抜撮影会の日がやって来ました。本当に月日の経つのが早い今日この頃ですね。多くのカメラマンに惜しまれてベテランが卒業したと思ったら、今度は新たなモデルを我らが全東カメラマンが選ばなくてはならない時が、もう来たということです。さてさて、どんなフォトモデル希望者が、全東の新人モデルになることやら、、、。

 この日は、朝からお天道様が見える、すこぶる真冬の「晴れ日」でした。結構、ジーパンだけですと脚が冷えてしまいそうな寒さ。上野公園・野外ステージで開会式を待っている時に、「ぶるぶるっ」と来る寒さに勝てずに、ついにインスタントカイロを開封してしまいました!

 今回はトロフィーではなく、受賞盾?です!

 さてさて、新人モデル名の紹介です。25名がこの日の選抜撮影会にエントリーしていましたが、登場したのは22名で、さらに新人モデルとして選ばれたのは17名でした。今回は、既にモデル契約を済ませた17名の名前だけを紹介させていただきます。つまり選に漏れた方の名前と撮影写真は、ここには一切出してはいません。ですので、便宜上、番号順には記しましたが17名のみです。主催は、全東京写真連盟です。※その後2名「辞退」のため、現在(2013年3月13日現在)は全東の新人モデルは、15名になっています。

★誰がフォトグランプリになったかは、最後のお楽しみです!

岡本 亜由美 (オカモトアユミ、新人モデル) 櫻田 乃絵 (サクラダノエ、新人モデル) 野村 絵里果 (ノムラエリカ、新人モデル) 杏凛 (アンリ、新人モデル) 小奥 (マアチャン、新人モデル) 夢夏 (ユカ、新人モデル) 緒川 未来 (オガワミク、新人モデル) - 太陽 (ヒカリ、モデル) 桜沢 京花 (オウサワキョウカ、新人モデル) ikumi (イクミ、新人モデル) 小松 愛菜 (コマツマナ、新人モデル) 岡田 シュウ (オカダシュウ、新人モデル) - - 木村 優子 (キムラユウコ、新人モデル) - - - - - - - 峰 さやか (ミネサヤカ、新人モデル) まりー (新人モデル)

ただし、次回の新人モデルの撮影会に出演するまでは、予断を許さない状況ですね(新たに選ばれた方でも、まだ考慮中の方がいるかと思われますので、、、)。出て来なくて「辞退」の場合は、ここから名前と撮影写真を削除させていただきます。

 当方の場合は、奇跡的に全員を撮影はできました。ただ、多く枚数を撮った方が選に漏れてしまってちょっとショックでした!まぁ、ご本人が「辞退」と言うこともあり何とも云えませんが、、、残念無念。

 撮影は、A組奇数番号、B組偶数番号に分けて、午前A・B、午後A・Bの順で40分ずつ撮影しました。午前中は番号札があったため、名前とお顔を確認できたのですが、午後は札を外したため、例年のごとくちょっと混乱してしまいました。どうも人の顔と名前がなかなか一致しないと言いますか、「人」の記憶力が疎い人間の性でしょうか、何となく似ているモデルさんの顔は、当方の場合は記憶されにくいですね! 年を取って記憶力が相当鈍っているかも?? ※写真は時系列順になっていまして、誰を前にしてとか、後にしてとかの意図的なものはありません。また背景が違うような写真を選ぶようにしています。ただ当方の撮った写真の好みは反映されていますが、こちらはご容赦くださいね。

小奥さん

野村絵里果さん

 今回からでしょうか開会式での新人選抜モデルの紹介の前に、契約更新モデルの中から、2012年度で最もコンクールで入賞作品の上位に数多く顔を出したモデルさん3名が表彰されました。ご存じ柴田朋子、橘由美子、水嶋夏月さんの3人でした。表彰状と金一封?が贈られました。新人選抜モデルが後ろにいるため、ここには掲載しませんでしたが、お三方のさらなる今後のご活躍を祈りいたします。

ちなみに、全東のHPには、今回からモデルの「宣材写真」として数枚、コンクールでの入賞作品なども盛り込まれて、掲載されました(所属モデルページにてモデル顔写真下の名前のリンク先です)。色々と技巧を凝らしたセンス抜群な素敵な写真も載っていますので、ご覧になってくださいね!

岡本亜由美さん

太陽さん

夢夏さん

 今回は撮影の合間に、HP用のモデル写真を、新たに撮影したようです。以前は開会式の時の集合写真などを利用していたようです。ですので、全東のHPの「所属モデル」の写真は、非常に綺麗に撮影されたモノを使用していて、新人モデルさんのお顔がハッキリしていて、さらにとても綺麗です!

木村優子さん

櫻田乃絵さん

凍った不忍池を歩く鳥たち

 撮影していて思ったのですが、若い女性の方も「十人十色」ということです。様々な「人柄」&「個性」&「バックボーン」があると言うことですね。そして、それらがそのモデルに成られる方の全東のカメラマンへの「感想」とか「人気」、あるいは「贔屓」に繋がっていきます。当方が特に感じたのは、「目立つモデル」と「地味なモデル」ということです。ロケ場所に「突っ立っている」だけで絵になるような、あるいは存在感を主張するモデルさんが居ると言うことでして、これは難しい事かと思います。

別に「美人」と言うことではありません。何でしょうか?若いなりに「人となり」が浮かび上がってきて、名前とお顔が一回撮るだけで簡単に一致しそうな方がいるんですね。「印象深い」と言いますか?「自己アピール」に長けていると言いますか?「花」があると言うんでしょうか?とにかく、素晴らしいモノがあります。こういう方で「美貌」の方は、「ミス」何とかの「女性の美」を競うコンテストなんかに向いているのかも知れません!恐らく「自信がある」とか「変なコンプレックスがない」とか、色々なその人の性格から出てくることかも知れません?これについては、当方はもっと勉強しないと、深くは分からないことですが、、、。

●ここから下は、午後に撮影した新人モデルさんになります!

緒川未来さん

まりーさん

ikumiさん

岡田シュウさん

 例年のことですが、ちょっとでも「フォトモデル」の経験がある方が、こういう「人気得票」をカメラマンから獲得する場合は有利かも知れませんね!得票が少ないと「落選」と言うことですので、誰でも緊張する場面ではあります。そう言った時に、ちょっとでも慣れていたり経験があると、硬いなりに表情やポーズにゆとりが感じられて、後でモニターで見た時にその差は歴然です。

だたし、まったくの「モデル未経験」の方にも「チャンス」はあります!隠れた素質は、開花させなければ意味がありません。そう言う方は、今回も多かったようです。「モデル初心者」の方が、実際のベテランカメラマンの厳しい眼から、選ばれているということにもなります!ですので、新人として残ったモデルさんはモデルとしての「自信」と「プライド」を持って進んで頂きたい。

桜沢京花さん

小松愛菜さん

 全東は昔からモデルフェイス、モデル体型の女性だけをモデルとして採用しているわけではありません。時代が時代ですから、モデル顔・体型の女性だけを採用できるはずもありませんし、、、。色々なお顔・体型・人柄が、如何に全東のカメラマンに馴染むかが大切だと思います。ミスコンテスト・コンクールとは異なった視点、角度から、様々な若い女性や学生を採ってきているようです。ひとつの「登竜門」としての価値が、ここら辺にあると思います!気が付いた方は、どしどしチャレンジしてくださいね!よろしくお願いします。

杏凛さん

峰さやかさん※ここに掲載したモデル写真は全て全東の「2013年新人モデル選抜撮影会」で当方が撮影したものです。モデルさんにも「肖像権」がありまして、故に二次使用は禁止します。

 と言うことで、フォトジェニックグランプリは、当方はノーマークだったのですが、「杏凛」さんが見事獲得されました。フォトジェニックは、桜沢京花、緒川未来さん、準フォトジェニックは、小奥、峰さやか、まりーさんでした。

当方は、久々に若い頃の「面食い」を思い出してしまいました(こういう性癖は良くありません、女性の本質を見誤ることになりますので、、、。つまり男女関係なく、個性が顔に表れる訳ですから!様々な表情の表出が美となってくると思われますので。失礼しました)。10番の、桜沢京花さんに投票しました!見事フォトジェニック選ばれて、もう一息でグランプリのところでしたが、まぁ、今後の「さらなる飛躍」に期待しましょう。

 あと、まりーさんと言う方は、ドイツ人?の方のようです。詳しい情報はまだありませんが、全東も国際的なモデル撮影の写真団体になりつつあると言うことでしょうか?今後は、もっともっと国際色豊かになって、先進的な他には例を見ない国際派趣味の写真団体になるかも知れませんね!!

 受賞が決まったフォトジェニック・グランプリ以下6名

(左から、小奥、緒川未来、杏里、桜川京花、峰さやか、まりー)

 

それでは、ご機嫌よう!

一目惚れでした!

 


浮間の風は今冬も冷たかった!けれどモデルの皆さんはとても暖かな表情でした?!'13年浮間公園撮影会

$
0
0

 入口広場から名物の「風車」を見る

 2013年3月3日(日)に開催されました、板橋区と北区の境にあり、公園裏には荒川が流れている場所にあります都立浮間公園撮影会で、当方が撮影したモデルスナップ写真をアップしました。主催は、全東写真連盟です。

 大分経ってからの更新でして、もう忘れかけています(笑)!何も忙しいことはないのですが、アップする気になれず、申し訳ありません。まぁ、ご笑覧くださいませ。今回は、写真だけを揚げておきます。

 開会式が行われた入口広場

 朝から快晴の野外撮影日和となりましたが、午後からは雲が出てきて、雨の心配はないもののモデル撮影としてはちょっと「光」のないお天気に。それ以上にヤバイと思ったのが本当に冷たい「強風」ですが、これは午前中までで午後からは小康状態になりまして、つまり曇っても風が止んで、その結果良かったと思います。

 さてさて、モデル名だけはしっかり紹介いたしますね!今回は2013年度の契約更新組で2月に開催されました「臨海副都心撮影会」に出ていない残りの12名が元気に出演しました。

金山 りか(カネヤマリカ、2013年度契約更新モデル) 吉野 晴香(2013年度契約更新モデル) 宮沢 磨由(2013年度契約更新モデル) 樹 (イツキ、2013年度契約更新モデル) 夕紀 (2013年度契約更新モデル) 華音 (カノン、2013年度契約更新モデル) 艸川 澪那(クサカワレナ、2013年度契約更新モデル) 碧水 ゆら(2013年度契約更新モデル) 大山 貴華(2013年度契約更新モデル) 中野 けいこ(2013年度契約更新モデル) mo co (モコ、2013年度契約更新モデル) 渡辺 リカ(2013年度契約更新モデル)

開会式のモデル紹介

 ロケ場所については、午前中は奇数組が風車のある入口広場から池の左手方向、午後は偶数組が風車側ということでした。当方は、例によって、午前と午後の休憩時間を利用して風車側→反対側、午後も風車側→反対側とぐるぐる池畔を2周してしまいました。良い運動にはなりましたが、やっぱり足が棒になってしまいました。※こちらの地図をご参照くださいね!→リンク用ロゴ

mocoさん

大山貴華さん

宮沢磨由さん

ここかしこに戯れる水鳥

華音さん

中野けいこさん

碧水ゆらさん

渡辺リカさん

 午後のモデル紹介(1) ※宮沢さんの紹介でした!

午後のモデル紹介(2) ※渡辺リカさんが写っていないため

 近い場所で撮影している分には、途中で切り上げて違うモデルさんを直ぐに撮れるのですが、遠い場所で、それも見通しの効かない所で撮影していると、まったく「撮ることが不可能」ということになりますね!ここは狭い公園の割には色々と撮影場所があり、カメラマンも何回か撮影会に参加してロケ場所を知っていないと沢山モデルを撮ることは困難な公園でもありますので、、、。

吉野晴香さん

樹さん

公園裏の荒川堤防は工事中!大津波に備えて土手を高くしているのかな??

夕紀さん

艸川澪那さん

金山りかさん

 以前もちょっと書きましたが、超ベテラン3人が去った後は、もう金山さんしか「大ベテラン(とは言ってもまだまだお若いです!しかし、カメラマンの出すコンクール作品での入賞作品は非常に多いです!)」はいません。そして、やはり金山さんも、さらにさらに「フォトモデル」として磨きが掛かってきているんですね!時計台の柱の鏡の場所は、ロケ場所としては大人気のスポットになりますが、金山さんがそこに立つと、もうカメラマンが人だかりとなりまして大変興奮した状況に!

表情やポージングが次々に繰り出されて、その瞬間を撮りたいカメラマンのシャッター音の凄まじいこと!同じポーズがほとんど無いため、それはそれは素敵な写真が沢山撮れてしまうと言う、これ以上に「美味しい撮影」はないと言うことでしょう!モデルさんが自分をコントロールしてどんどん「没我」の状態になっていき、見事にポージングを決めていく様は、本当に「快感」でもあり「驚愕」でもあります。カメラマンもそれを沢山享受したくて、ガンガン撮影すると言うことになるんでしょうか?こういうモデルさんがもう5-6人もいれば、全東も「安定財源」が得られると言うことかも知れません!?あるいは金山さんを講師に招いて、その「極意」を全東のつれない?モデルさんにも伝えていただけますと、多分背中を押されて、もっともっと素晴らしいアンビリーバブルなことにもなるかも知れませんが、、、??

閉会式

 今回も、最後に「契約更新組」として、「一言」をいただきました! 今回は内容は割愛しますが、つまりは「今年もよろしく」と言うご挨拶でした!そうそう、金山りか(ブログはこちら→ リカびより )さんが撮った写真をくださいとおねだりしていましたので、撮影したカメラマンの皆さんはプレゼントしてあげてくださいね!!

 

それではご機嫌よう!

一目惚れでした!

 

元気なのが良い!!うるさいと元気とはまったく素が違うと言うことです!?於'13年葛西臨海公園撮影会

$
0
0

 葛西臨海公園名物の「ダイヤと花の観覧車」

 撮影会が記憶から遠のく頃の更新となります!2013年3月17日(日)に葛西臨海公園で開催されました「2013年葛西臨海公園撮影会」での、当方の撮影したモデル写真をUPしました。主催は、全東京写真連盟です。

 

 葛西臨海公園駅前の噴水!

 最近は雨より強風が気になる野外撮影ですね。あまりに風が強すぎては、モデルさんの髪は乱れるし、さらにはスカートもめくれて(変な?撮影会ではありませんのでこれは勿論NGです!)、つまり洋服の撮影会としては万事休すですから、、、。

 ところで春先の陽差しが強くなりつつ、もう厚着は禁物の季節となりました。ちょっと玄関で寒いかなぁと警戒しすぎた結果、真冬のダウンジャケットを着てきたために、「納豆状態」になりました!ちょっと撮影していたら、何と汗が顔からとどどっと噴いてくるではありませんか?大失敗の一日でした!

 噴水の反対側が、公園入口です

 さてさてモデル名の紹介ですね!今回から2013年度の新人モデルの初出演となりました。つまり、2月の「新人選抜撮影会」はノーギャラだったので、今回が初仕事となりますね。フォトジェニック受賞モデル4名とそれ以外の新人モデル5名、それと今年度契約更新モデル2名の、合計11名による撮影会でした。ちなみに残りの新人モデルは、4月の「湯島聖堂撮影会」での出演が初仕事です。申し訳ないことに、新人モデルの太陽さんを撮り逃がしてしまいました!園内が広くて、こういう時が年に何回か起きます。次回頑張ります!※なお写真は時系列順です

杏凛(アンリ、2013年度フォトジェニックグランプリ) 緒川 未来(オガワミク、2013年度フォトジェニック) 小奥(マアチャン、2013年度準フォトジェニック) まりー(2013年度準フォトジェニック) 岡本 亜由美(2013年度新人モデル) 野村 絵里果(2013年度新人モデル) 櫻田 乃絵(2013年度新人モデル) 夢夏(ユナ、2013年度新人モデル) 太陽(ヒカリ、2013年度新人モデル) 月寒 うさぎ(2013年度契約更新モデル) 月 桔梗(ユエ キキョウ、2013年度新人モデル)

 

 開会式のモデル紹介※ずらりと新人モデルが勢揃い!

 当方が撮影していていつも失敗することには、モデルの真正面からの目線に対してです。レンズ越しとはいえ、しっかりレンズを見られると、ちょっと感覚的に神経がビックリ?して「手振れ」を起こしやすいんですね!最近はめっきり若者とのお付き合いが減ってしまいまして、お若い方のそれもうら若き女性の正面からの眼差しには、ちょっと「面食らう」ことが間々あります。別にモデルさんとしては、「お仕事」としてやっているつもりでも、男性カメラマンからすると「見つめ合ってと言う、つまり疑似恋愛?」みたいな感覚に陥ってしまうんですね!あまりにレンズそのものを「ベタ」に見つめられても、、、。

良く言うことに、「見つめる」場合、レンズのちょっとだけ上方向でレンズより遠方に視線を落とすことが「凝視」する場合に起こりがちな「きつい目」にならずに済むと言うことです。もちろんモロにレンズを見つめても、見つめ方の慣れているモデルさんでは、何も問題は起こりませんけれど、、、。さらには、濃いアイシャドウのモデルさんの場合は、「見つめすぎ」は要注意ですね。意外と「きつい目付き」に見えてしまう場合がありますので、、、。

櫻田乃絵さん

月桔梗さん

芝生広場を見る

緒川未来さん

月寒うさぎさん

子供?に大人気のパークトレイン

 

午後のモデル紹介 ※月さんが少し欠けてしまいました、、、(ご免なさい!)

 新人モデルさんに一言ですが、カメラマンがちょっと少ないからと言って、つまり「人気がない」と思わないでくださいね。偶々園内が広くて、ロケ場所を見つけられなかったり、他のモデルと一緒に移動していて手が回らないのかも知れません。焦らず、ゆとりを持って、「フォトモデル」に専念してください!こういうカメラマンが少ない時こそ、色々とポーズや表情を試す絶好の機会という捉え方も出来るんですから、、、。要は、他人に左右されずに、ご自分を色々と可能性を試してみると言うことでしょうか?必ずや、日の目を見ると思います!現に一年目の新人の時に「日陰」だったモデルさんが大きく育って、全東の評判のモデルに大変身した事例を何度も目の当たりにしていますので、、、!

ギャラを貰っているのですから、ここはひとつ「ビジネス」に徹して割り切って、少なくとも出番の多い最初の一年間は、頑張って出演してくださいね!その内、何かご自分でも気が付かなかった「光明」が差してきて、「道が開ける」かも知れませんから、、、。つまり、若いうちにだけできる事やモノは、ご自分で「目標」を定めて前進することをお薦めいたします!と、格好いいことを書きましたが、当方も若りし頃は、色々と悩んだりしていまして、まったく言えた義理ではありませんが、、、?

 まりーさん

小奥さん

夢夏さん

夕凪の広場から葛西渚橋方向を望む

凧遊びに夢中の愛好家達

 「はい、写しますよ!!」と言う元気なかけ声が、最近また撮影会で聞かれるようになりました!Kカメラマンの大きなかけ声に、モデルさんも、周りのカメラマンも大爆笑です!既にこの方は「全東の名物おじさん」になっているようですね!元気な人がいますと、近くの人たちの「脳のミラーニューロン」にその元気が感染してか、とっても元気になります。自分がふさぎ込んだり意気消沈している時には、よく「明るい人」「元気な人」「エネルギッシュな人」に会え、と言われるのもうなずけますね!別に電話でも良いようです。また、そう言う人と定期的に会うように、強制的にスケジュールしておくのも一方法でしょう。ところで、実はこういう人は、得てして「寂しがり屋」だったりして、、、???

最近はこういう元気のいい人が少なくなったので、どんな世代でも意識的に会うようにすることが、もっともっと必要かも知れませんね。そう言う意味では、元気の良いモデルさんを撮ることも必要でしょう!ただし、どのモデルさんが元気なのかは、ここでは語らないことにしましょうね。ところで、一見「フォトモデル」は静かな女性が多いと思われがちですが、まったく逆ではないかと思ったりもしています。やはり元気でないと、一年を通じての野外での4時間弱をポーズや表情を変えたりして、嫌な顔ひとつせず過ごすのは難しいと思われるからです!元気でタフな若い女性を育てていくのも、「フォトモデル業」の成せる技でもありますね。つまり、硬い言葉で言えば「人生修行」の一つかと、、、??

岡本亜由美さん

杏凛さん

野村絵里果さん※ここに掲載したモデル写真は全て全東の「2013年葛西臨海公園撮影会」で当方が撮影したものです。モデルさんにも「肖像権」がありまして、故に二次使用は禁止です。

閉会式(1)※70-300mmで撮ったためモデルさんのダブりが出てしまいましたがご容赦!

 閉会式(2)

 閉会式(3)

 今回は初仕事の新人もいて、閉会式の最後に「一言」をいただきました。ただ「お決まりのご挨拶」だったので、今回は省略いたします。何か目新しいことがあったらまた色々と書いていきたいと思いますので、よろしくご笑覧くださいね!

 

それでは、ご機嫌よう!

一目惚れでした!

モデル経験が初めてでも様になる??イマジネーションの産物なのでしょうか??於'13年湯島聖堂撮影会

$
0
0

湯島聖堂杏壇門の扉

 2013年4月7日(日)に、JRお茶の水駅から徒歩2分の所にあります合格祈願のために受験生が数多く参拝する「湯島聖堂」で開催されました、「2013年 湯島聖堂 撮影会」で当方が撮影したモデル写真をアップしました。今回は、写真のみの掲載です。主催は、全東京写真連盟です。

 当日は朝から晴れましたが、時折強風が吹く、野外でのモデル撮影には不向きな天候でした。結果としましては、やはり風のいたずらに、特に短い丈のスカートを履いたモデルさんはちょっと迷惑だったかと思います。こう言う時は、当方が言うのも何ですが、「非常に困る方」はタイトスカートにするとか、護身用のパンツなどでガードした方が、風を気にせず自由にポーズが取れて良いように感じました。

 今回は、12名出演のところ、2名が電車などの強風にたたられ欠席。結局10名によるモデル撮影会となりました。※写真は概ね時系列順に並べてあります。

桜沢 京花 (オウサワキョウカ、2013年度フォトジェニック) ikumi (イクミ、2013年度新人モデル) 岡田 シュウ (2013年度新人モデル) 加奈(2013年度契約更新モデル) 高室 仁美 (タカムロサトミ、2013年度契約更新モデル) 柴田 朋子 (2013年度契約更新モデル) 橘 環(タチバナタマキ、2013年度契約更新モデル) 橘 由美子 (2013年度契約更新モデル) 川西 ちえ (2013年度契約更新モデル) 南 りこ (2013年度契約更新モデル)

 

開会式のモデル紹介

ikumiさん

川西ちえさん

岡田シュウさん

柴田朋子さん

高室仁美さん

新芽が切り株から出てきて、、、

 ふと思ったのですが、今回は前回より、あるいは前々回より、モデルさんの質が大きく上がっていると思いました。こう言うと、以前のモデルさんを馬鹿にしたように聞こえますが、そう言うことではなくて、応募してきて選抜に残ってカメラマンの投票に選ばれたモデルさんの全体的なレベルを指していますのでお間違いなきよう。やはりモデルとしての水準というのがあるように思います。カメラマンに撮影される「被写体」となる訳でありますので、やはりそれなりに綺麗であることは必要かと思います。あっ、言っておきますが、背が高いとか胸が大きいとかが必要と言っている訳では無いんです。モデルの資質と言うモノは、撮られてみて初めてご自分にも理解される方も多いかと思われますので、個々ではなく、あくまで全体的なことになります。ちょっと抽象的で申し訳ないです。

午後のモデル紹介

加奈さん

橘環さん

境内の通路

南りこさん

橘由美子さん

桜沢京花さん

 今回を最後に、モデルの柴田朋子さんが卒業しました。当方はあまり写真を撮らなかったんですが、半端ではない「プロ根性」を持っている方で、多くのカメラマンから、特にベテランカメラマンからの支持は多かったようです。それだけに、突然の全東の卒業を惜しむカメラマンや役員の声が聞こえてきました。やはり、モデルとしてだけでなく、個性豊かなモデルさんは、全東みたいな「アマチュア団体」では特に必要だと思います!モデルさんが末永く在籍してもらえるような環境や撮影スケジュール・状況を作ってあげることも必要かと思います。よろしくお願いいたします。

 柴田朋子さんには、全東を盛り上げてきたご苦労とご尽力、そしてとことん頑張る素晴らしい努力に声を大きくして「ご苦労様」&「ありがとう」と言いたいと思います!

 最後にモデルさんから「一言」をいただきました。今回は「悪天候」&「強風」により「撮影会中止」になるのではと思っていたモデルさんが多く、柴田朋子さん以降は「やりますのメール」をもらったと言うお話が「ダメ出し」されていました(笑)!

 

それではご機嫌よう!

一目惚れでした!

 

Viewing all 58 articles
Browse latest View live